受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
50代 女性

娘への対処 親として……

visibility753 chat12 personあげは edit2024.02.19

二十歳の娘がいます。一昨年、大学に入学するも、3ヶ月で退学しました。今はアルバイトを週3、4日しています。この春から専門学校への入学が決まっていますが、入学を辞退したいそうです。理由は「就職をしてお金を稼ぎたい」との事。前回の大学中退の件もあり、専門学校受験の際には、必ず最後まで通うと約束をし、入学金や学費など100万円近く支払ったのですが…… 裕福な家庭では無い為、授業料だけでも返金してほしいのですが、無理のようです。
前回も今回も多額のお金が無駄になってしまい、情けなく、怒りが込み上げてきます。今回、娘には半分だけでもお金を返してもらおうと思っていますが、それは親として薄情な事でしょうか。ご意見をお聞かせください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    よもぎ🌿 20代後半 女性
    あげはさん、こんばんは。
    大学を中退、専門も決まったのに辞退…裕福でないのに支払った学費…悩ましいですね。

    他の方のコメントにもすでにありますが、ご家庭の経済状況を伝えること、とてもいいと思います○
    そのなかで、学費を捻出したこと、それが当たり前でないことを冷静に説明するのが良いのではないでしょうか。
    親子も信頼関係です。信頼がなければ崩れます。
    親としてどうすべきか、を悩まれているあたり、今までも娘さんときちんと向き合ってきた方のように思います。それはとても難しいことなのに、素晴らしいですね。
    あげはさんが娘さんときちんと向き合って悩んで、やってきたからこそ、娘さんは親に甘えることに慣れているのかもしれません。子どもにとってそれはとても幸せなことですが、成人したら自分の行動に責任を持たなければなりません。

    親は無条件に子を愛することはできますが、信じられるかどうかは日々の信頼の上で成り立つものだと思います。厳しいことかもしれませんが、親が子どもの行動に責任を持てるのは、成人するまでです。もし親が子どものフォローをしてその場はおさまったとしても、しっぺ返しを喰らうのは娘さんご本人です。

    大切な我が子に厳しい現実を伝えるのは心苦しいかもしれません。反発されればあげはさんも辛い思いをされるかもしれません。
    でも、どちらにせよ自分の人生を選択するのは娘さんご本人です。厳しい現実、家庭のこと、あげはさんが伝えるべきと思うことを伝えてから、本人に判断させてみてはいかがでしょうか。
  • refresh約1年前
    haachi 20代前半 男性
    うーん。
    家庭の事情に色々言うのは気が引けますが

    あげはさんは裕福でないにもかかわらず娘さんの希望もあってしっかりと通わせようとしていたのですよね?それにお金がどれほどかかっているのは娘さんはご存知なのでしょうか?

    一転してお金を貯めたいだなんてそんなことがまかり通ってはとは思います。

    もう大人な訳ですから、お金は半分でも返してもらうべきかと思いますよ。私が娘さんならそうすると思います。

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    そよ風 20代後半 男性
    あげはさんのお話、読ませていただきました。

    親として怒っても仕方ないことだと思います。
    大学や専門学校もやめる理由が、よく考えた上での前向きな理由であれば、まだわかりますが、、、、

    確かに、娘さんに対してお金の話をするのは、親として抵抗がありますよね。いやらしいと思ってしまうかもしれません。
    ですがお話を聞く限り、娘さんは明確に自分の教育費に、親がいくらかけているかをご存じないのではないでしょうか。

    私も、お恥ずかしながら、大学を卒業するまでは、自分にかかっているお金が「このくらいだろう」とぐらいに大雑把にしか知りませんでした。
    しかし、社会人になる際、親から「お前がこれから結婚して親になるなら子どもの生活にこれだけかかる」と自分の学費をまとめたものを見せてくれました。

    本当に血の気が引きました(笑)
    それと同時に、今までドライに親に接してきたことが恥ずかしくなってきて、とても感謝するようになりました。

    これはあくまで一例ですし、娘さんは同じ反応が返ってくるとは思いませんが、良ければ参考にしてください。

    娘さんに対し怒りがこみあげてくることも、ここに悩んで相談してくるということも、あげはさんがその娘さんを大事に想って育ててこられたという証ですよ。
    親として尊敬できるところだと思います。








keyboard_arrow_up