受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

知り合いのいない土地での暮らしと今後について

visibility551 chat12 personりん edit2024.03.16

産後に夫の仕事の都合で、知り合いのいない土地に引っ越してきました。
初めての育児と、知り合いがいない慣れない土地での暮らしで、鬱気味になってしまいました。
このままここで暮らしていく自信がなく、自分の実家の近くに引っ越したいと思っているのですが、子供もいるのに夫婦で転職・引っ越しとなると、なかなかハードルが高く感じてしまい、動くに動けません。
また自分自身もこれと言ったスキルもなく、転職できるのか不安もあります。
どうしたらよいでしょうか…。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    さら 50代 女性
    りんさん はじめまして。
    ご相談読ませていただきました。
    私はもう50代で子育ても終わっていますが、
    はじめの子供を妊娠したときに、やはり知り合いのいない土地に引っ越して出産したことがあります。
    当時を思いだしましたが、かなり不安でしたし、出産後は一日ひとりでいる時間が多く、
    鬱っぽくなっていた記憶があります。
    ですので、お気持ちはお察しします。

    ご主人の仕事の都合で引っ越したとのことですが、ご主人にとっては
    すぐに引っ越すのはもしかして難しい状況なのではないでしょうか。

    私事になりますが、
    出産後、子供と一日中ふたりきりで、閉塞感があった私の突破口になったのは、
    当時の地元の子育てサークルに入ったことでした。
    同じように、子供のいるお母さん方と知り合いになって、定期的に子供を連れて
    外出することで世界が広がりました。
    (役場などに問い合わすと、教えてもらえるかと思います)

    いろいろ情報交換もできますし、気晴らしにもなって何かといいですよ。

    お子さんがいるので、遅くとも小学校就学までに長く住む場所を決めるとよいと思いますが、
    もしすぐに引っ越せないようであれば、それまでの間を少しでも楽しく過ごせるように
    工夫するのもよいと思います。

    ちなみに、私は今では産後引っ越した土地がとても好きになっていて、かれこれ30年近く住んでいます。


  • refresh約1年前
    メンバー
    KOMA 40代 女性
    りんさんご相談ありがとうございます。
    知らない場所で初めての経験・・・とっても不安ですよね。
    誰もが心細い気持ちになると思います。

    まずはその不安を「いけない、こんなことでは」と思わず
    「当たり前当たり前不安であたりまえ・・・」と唱えてください(笑)

    いざとなったらご実家の近くに引っ越せばいい、と想像しながら
    そのための情報収集をしてもいいかもしれません(心の安定のために)

    今すぐ動けないのであれば、周りの方に今の気持ちをそのまま伝えてみるのは
    いかがでしょうか。べつに特別仲良くなる必要はないです。
    何か会話のついでに「初めてのことばかりで不安なんですよねー・・・」と伝えてみて
    特に反応のない人もいるでしょうし、気にかけてくれる人もいるかもしれない。
    反応はまちまちでしょうが、周りの方にとってりんさんが、他人→知っている人に変わってゆきます。
    顔見知りが増えると、気持ちは少し楽になるかなと思ったのですが。

    鬱っぽい状態は今も続いていますか?
keyboard_arrow_up