解決済み
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

3歳後半男の子発語なしグレーゾーン

visibility537 chat2 personあんみつ edit2024.04.02

3歳後半男の子療育通い今年度から保育園です。
発語なしで毎日喃語だらけ、理解している言葉はある…と思う…が、本人のしたい事と反すると聞けない。
ご飯食べてる時に立ち歩く、お会計の時も待ってられないのでベビーカー…も脱走するので縛り付けるように乗せ、誤食もすごく、ティッシュ、ホコリ、髪の毛、砂、泥水何でも口に入れます。
触られたくないものは全部高いところや押入れ、柵をして台所の中に入れるのですが柵も上ります。下りるのは出来ないので、上らないよ危ないよと声かけますが一目散に上ります。私が料理してる時は、特になのでYouTubeに頼りっぱなしです。
絵本を読んでも好きにページをめくるかスルーです。
療育の先生や市の担当の方は病院に行っても病名は付かないかもしれないから行かなくてもいいんじゃないか?という判断なのでもう少し様子を見ようと思います。
と、思ってますが色々限界です。
子どもはかわいいし大好きと思ってますが、イライラしたり、一緒に死んでしまおうかとも毎日考えてしまいます。
死にたいと考えるのは先生達には言ってません。
子どもの発達相談に乗って貰っていてちょっとずつちょっとずつですが成長も見えているのにしんどいのかとか思われそうで…そんな事思う人は居ないと分かってるのですが…

でも意思の疎通がほぼ出来なくて、語りかけばかりで何も返ってこない日々に疲れました。
私が居なくなったらこの子はどうなるかな…
なんとかなるかな…

保育園に慣れて仕事も始まったら離れる時間が出来て変わるのかもを期待しています。
バーっと書いたので粗い文ですが読んでくださりありがとうございます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    パイナップル 10代後半 女性
    こんばんは、初めまして。パイナップルと申します。このような時間にすみません。確かに不安になる気持ちは、主さんの文章を読んでいてヒシヒシと感じました。
    私自身今は高校生ですが、小さい頃は主さんの文章に書いてあることと似たような子供だったと聞かされています。なんでも口に入れて食べようとしたり、ジッとしていられずにすぐにどこかに行こうとしたり、何か気にくわないことがあると我慢もせずに泣きわめいたりと、自分でも随分ひどいことをしていたなと感じます。
    今でも時々自分はグレーゾーンなのだろうなとか、一度病院に行って何は問題がないか確認してもらったほうが良いのではないかと考えることがあります。しかし、何の問題もなく学校に通えていますし、人間関係も良好です。ここまで育ててくれた親に感謝にしかありません。親も私を育てているときに本当に精神的につらくなったときもあったと何度も聞いていて、人一倍つらい思いをして育てた分、卒業式や入学式で成長を感じて、人一倍感動するそうです。
    このお話が主さんのお役に立つかは分かりませんが、主さんの文章を読んで非常に共感できたので少し自分自身のことを書かせていただきました。きっと主さんも将来人一倍感動して、人一倍感謝される日が来ると思います。頑張ってください!
    何か失礼な言い回しなどがあった場合はすみません。また何かあった時に主さんのお力になれたら嬉しいです。
keyboard_arrow_up