受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 女性

人との関わり方について

visibility439 chat4 personれい edit2024.05.02

初めまして!
私は自分の性格のせいか相手(女子)との関わり方が分からなくなってきました。
私は相手に苦手意識が強く(警戒心が強い?)集団でグループを作るのがよく分からないです...
自分から話しかけに行くことは大事だとわかっています。ですがどうしたら相手の人に苦手意識なく接することが出来るのでしょうか...
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    ご相談読ませていただきました😌
    人間関係、特に女子同士の場合は、雰囲気や些細な言葉からその場の空気を読み、コミュニケーションを取る必要があることも多いのでとても難しいですよね…
    れいさんのおっしゃるように、自分から話しかけてみるというのも人間関係をつくる上では確かに重要な方法ではあると思いますが、人と適切な距離感で負担なく接する方法の一つとして、逆に無理にグループへ所属しないという選択肢もあるのかなと思いました。

    自分も学生時代は女子同士のグループや人間関係に悩み、自分の居場所や周囲とのコミュニケーションに関して考えることも多かったのですが、その中で、「必ずどこかのグループに所属していなければ」という気持ちが逆に自分を苦しめてしまっている部分もあるのかなと気付くようになりました。
    女子同士の場合は特にその意識が強く芽生えやすくなりがちですが、実は自分以外にも同じような気持ちを抱えている子がいることも多いです。
    そのため、普段の授業や課外活動の中(必然的に周囲と話すことになるような場面)で、満遍なく周りと話しをしてみる中で、意外と自分と同じ気持ちを持つ子が見つかったり、特定のグループに属していない様子が周囲からは逆に話しかけやすい要素になったりと、そこから輪が広がったり気の合う子が見つかったりすることもあるんです😌

    なので、まずは密度の高いコミュニケーションにこだわらず、広く浅いコミュニケーションからスタートしてみてもいいのかなと思いました☺︎
  • refresh約1年前
    メンバー
    てゆてゆ 10代後半 女性
    初めまして、てゆてゆです!
    女子のグループって難しいですよね…
    でも班決めのときなどに友人がいないとしんどくなるので、私もよく悩みます…。
    れいさんも仰っていましたが、やはり自分から話しかけに行くというのは、友達作りに欠かせないことだと思います。
    私もそこまで社交的ではないですが、個人的に心がけていることは、自分と同じテンションで話してくれそうな人に話しかけることです!また、自分と似ている人と仲良くしているような人とは仲良くなりやすかった気がします!
    れいさんの仰る他人への苦手意識というのは、どのようなものなのでしょうか?
    詳しく教えて頂きたいです🙇‍♀️
keyboard_arrow_up