解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

転職して2ヶ月で適応障害

visibility899 chat14 person退会したユーザー edit2024.05.13

私は現在、31歳の医療事務員です。
新卒から約9年勤務していたクリニックを辞め、3月から自宅近くのクリニックへオープニングスタッフとして初めての転職をしました。前職は通勤時間1時間弱で現職は30分以内と近くて同じような診療科だったのでより働きやすいと考え、転職しました。
しかし、新しい職場環境に仕事内容など慣れない環境でストレスとなり精神的につらくなり病院を受診したところ適応障害という診断でひとまず5月末まで休職となりました。
また復帰しても結局同じようなつらい症状になることが怖いため、退職しようと思っています。そこで前職は円満退職していて連絡を取り合う間柄だったので体調を崩して退職することを伝えたところ、ありがたいことにいつでも戻ってきていいよ、嫌じゃなければ帰っておいでといってもらえたのですがもし戻ったら短期で戻ることをどう思われるか、逃げなんじゃないか、出戻りは恥ずかしいことなんじゃないか、私は必要なんだろうか、居場所はあるんだろうかなど色々とネガティブに考えてしまって不安になってしまって結局どうしたいのか、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。終いにはこんなことになるんだったら転職なんかしなけらばよかったとさえ思って後悔しています。休んでいる自分が無力に感じていつまでもこのままではいけないと思い、早く働かないと思って焦ってきました。こんな私にアドバイスをいただけたら幸いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    ぼだいじゅ 30代 男性
    りなさん、はじめまして。
    ご事情、とてつもなくよく分かります。自分も去年、人から誘われた上で入社した会社を、わずか9ヶ月で退職し、現在別の職場に勤務しております。
    自分の雑感を話すと、あまりに早い退職の決断を大いに後悔しています。信頼を失ってしまった事への後悔は、新しい職場で半年弱たった今も消える事はありません。

    転職先で適応障害になってしまう事、ごくごく自然な事です。
    きっとりなさんは、責任感が強く真面目なのだと思います。だから理想が高く、こうできなきゃダメだ、という思い込みが強すぎて、現実とのギャップに耐えられていないのだと思います。
    自分への自信を失っている事とは思いますが、とりあえず、ご自分が置かれた状況への感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
    休職を認めてもらえた、前職に戻っても良い、このまま新しい職場に順応しても良い…これ以上素晴らしい状態はありません。
    恩着せがましく説教くさいですが、こう言う時、どうしても視野が狭くなってしまって、正常な判断ができなくなってしまうものなのです。

    リモーネさんもおっしゃってる通り、期待をするから失望するのです。自分にも、他人にも、諦めることがとても大事だと思います。
    諦める、とは、現実を正しく見る、という事です。蔑ろにする、という意味ではありません。
    とりあえず、自分へのハードルをもっと下げて、もっと自分を労ってあげてください。
    焦って転職活動をまたすると、自分が消耗してしまうだけです。それを去年やって死ぬほど後悔している自分が、自信を持って言えます。
    誰もりなさんを傷つけたりはしていません。唯一傷つけているのは、りなさんご自身なのです。

    いつでも弱音を吐いてください。甘えていいんです。助けを求めていいんです。
    情けなくなんかありません。美味しいものを食べて、太陽の光を浴びながら、ゆっくり過ごしてください。
  • refresh約1年前
    おきらっくさん 30代 男性
    転職は職場も生活環境もガラリと変わるので本当にストレスを感じますよね。
    私はいろんな職種を転々として(ほぼ全て1年持ちませんでした)今の職場にたどり着き、自分に向いてるかも!と思い15年経ちますが、それでもまだ辞めたいと思うときがあります。
    和多志たちは大人でも子供でも日々成長し、考え方も成長とともに変わっていく生き物ですから環境が変われば新しい悩みがでて、不安にかられてしまうときが絶対にありますよね。どんなにお金持ちの人でもどんなに時間をもて余している人でも、生きている以上はみんな悩みがあります。
    疲れたら休む。これは生きていく上でとても大切な時間ですよね。なんにも恥に思うことはありません。現代社会はそれが恥だとか良くないことだという風潮があるだけの話です。人生の主人公はりなさんです。
    りなさんの前職の方の言葉にあるように『いつでも戻ってきてほしい』という言葉だけでりなさんがどれだけ素晴らしい方なのかわかります。
    最後に、私が15年勤務する中で、仕事に悩んでる後輩に伝えている言葉で締めくくりたいと思います。
    『仕事は2割りを100%頑張れば良い。残りの8割りは好きなことを900%楽しめば仕事は100%やってるんだから何も問題ない』です。
    それを伝えた後輩たちはみんな和多志より先に出世しました。笑
    りなさんが少しでも笑ってくれていれば幸いです。みんなで気負わずゆっくり頑張りましょう。
  • refresh約1年前
    リモーネ 30代 男性
    りなさん、いろいろお悩みがあるようですが、前に進もうとしている姿が想像できます。
    まずは、無理をしないでくださいね。私も過去に仕事の難易度が増し、量も増えて、数年、精神疾患となった経験がありますので、今のお気持ちがよくわかります。

    投稿いただいた内容から少し気になる点質問します。
    前職場に対して、給与や待遇に不満はなかったですか?
    通勤時間の短縮をしたかったのでしょうか?→なぜ通勤時間を短縮したかったのか理由をお聞かせください。

    また、
    ありがたいことに「いつでも戻ってきていいよといってもらえたの」は、とてもありがたいお話ですね。りなさんに、不都合がなければ、前職場に復職でよいのかと思います。

    なお、
    「もし戻ったら短期で戻ることをどう思われるか、逃げなんじゃないか、出戻りは恥ずかしいことなんじゃないか、私は必要なんだろうか、居場所はあるんだろうかなど色々とネガティブに考えてしまって不安になってしまって結局どうしたいのか」
    とのことですが、これは精神疾患の状況であれば、このように感じてしまうのは、むしろ当たり前です。現在、メンタルが弱っていますので、正常な判断ができず、ネガティブになるものです。しっかりと休養&服薬もすれば必ず、回復できます。

    今は、焦らない、頑張らない、ゆっくり休むことですよ。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up