受付終了
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
40代 男性

生きづらくなった、これからの不安。

閲覧数104 コメント数0 personとっと edit2024.05.19

新年度になり職場の所長が変わった。
仕事はバリバリできる定年前の女性だが、僅かなミスを見つけ出して、他の課員がいる前で盛大に攻めたてる。とにかく隙がないというか、異常な緊張が強いられる毎日。それによってさらにミスが発生するという悪循環。
心身の不調を訴え、業務量が去年より増えている、このままではキツイし、休職も想定していると相談したが「貴方は残業の時間が少ないのにそれはないだろう。キツイというなら大学院を辞めなさい(大学院に社会人入学している。大学院での研究はやりがいがあるし、教員とも合ってとても楽しい時間。業務に支障が出ないよう土日平日夜ほぼオンラインかオンデマンド)」と取り付く島もなくバッサリと斬られた。
翌日多少心身が安定していたので、「昨日は申し訳ありませんでした」と取り敢えず謝罪は行った。仕事はミスをしないのが素晴らしいのではなく、できて当たり前だ。業績が落ちたら大学院のせいだと言われるぞ。貴方は5年目になるんだから他の職員のサポートに回らなければならない(私は5年目だが監督職でも管理職でもない平。自分の仕事だけはしている)と更に詰られた。
この女性上司は相談相手にはならないと感じた。私は発達障害グレーゾーンの診断がついている。それも相談したが「何が問題なのか分からない」と淡々と返された。
去年よりは明らかに業務量も増えて、事業の殆どを担当させられ、更にやり辛くなったように感じる。上司は恐らく3-4年はここにいる、このままだと潰れそうな気がしている。自分の心持ちの問題なのかも知れないが、もう救いがない...。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up