受付終了
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

仕事で人に聞くことができなくなった

閲覧数96 コメント数0 person吉杉菜子 edit2024.05.20

わからないところやできないところを聞く。
社会人としてできて当たり前、できなきゃ話にならないようなことができなくなってしまいました。

今勤めているのは二番目の職場です。
最初に勤めていた職場では、わからないことや仕事のコツを自発的に聞くことができていたのに、今の職場ではうまくきけません。

頭にすごく重い枷がついているような感覚で、人に聞こうと決めてから聞くまでがすごくスローなんです。時間の流れが私のところだけ違ってしまったみたいに。

あと聞き方もわからないんです。なんて言えばいい? となるのはまだいい方で、「どのタイミングで、次に選ぶ台詞が何かわからない」こともあります。
「すみません、ちょっといいですか」
「今お時間よろしいですか?」
「今大丈夫ですか?」
こんな本筋とは関係ないとっかかりをどうするかという選択肢で長時間悩んで時間を無駄にする始末。

「忙しいんだからわかりにくいことぐだぐだ言って時間とらないでよ」みたいな声が聞こえる気がするんです。
質問した後のことを想像して、そう言われている自分がありありと想像できたり。
「なんで指導係の私ではなく他の人に聞くの?」
その人を避けて他の人に聞いたらそう反感をもたれる自分が見えたり。

心が弱すぎるのはわかってます。
あと社会も舐めすぎなのもわかってます。
わかってないのはなんで退化してしまったかです。
最初の職場でできていたことが、今の職場ではほとんどできないんです。

(少しそれます)

さっき書いた「みたいな声が聞こえる」というのはかなり頻繁にあって、
例えばおそらく私の中には近しい人遠い人、架空の人に関わらず、色んな人が同居してるのかなと思います。
自己嫌悪ならぬ他己嫌悪というか。
何かを失敗した時、自分を気持ち悪く思った時、頭の中で咎めてくるのはいつも他人です。
「吉杉さんって気持ち悪いよね」
「吉杉さんといっしょにいるの恥ずかしい……」
「キチガイだよね。会社辞めてほしい。健常者に混ざらないでよ……」
頭の中で自分を内省する声が、なぜか他人視点なのでよくわかりません。
別に幻聴が聞こえているとかそういうことでもないです。

支離滅裂ですみません。
言いようのない不安と辛さから好き勝手吐露してしまいました。
失礼します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up