受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
メンバー 10代後半 女性

どうしたら不安が解消されますか

visibility581 chat5 personつむぎ edit2024.05.28

小さいころから心配性でこだわりが強かったのですが、最近はあまりにもその気持ちが強すぎてしんどく感じています。一年前ぐらいに道や電柱に設置されている看板や落ちているレシートの内容をきちんと理解しないと気が済まなくなり外に出るのがしんどかったのですが、半年ほどたったあたりからだいぶこれらの症状もおさまり、楽になっていました。しかし、最近また先ほどの症状が出てきて、さらに、持ち物を落としていないかや、カギをきちんと締めているかが気になり、何度も確認することで先日はついに通学の際に電車に乗り遅れてしまいました。また、違う日には電車のいつも座っている座席に人が座っており、どうすればよいかわからなくなり、一度電車を出て外で落ち着く必要がありました。この日は乗る電車の到着から発車まで時間があったので落ち着いてから再び違う席に座ることができましたが、これ以上になると生活にもっと大きな影響が出そうなので解決策を一緒に考えていただきたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    きだ 20代後半 男性
    相談者様
    生活に影響がでているのであれば精神科の病院を受診をオススメします.精神科にいったら人生おわるかと思ってしまうかと感じる方もいらっしゃいますが(現に私も働いていた時に精神科にいって終わったと思いました)終わらないので大丈夫です。初心者なのでなんとも言えないですが精神科の先生にきくといろいろ学校での対応の仕方を教えてくれます。
  • refresh約1年前
    牛尾 20代前半 女性
    お気持ちわかります。
    まだ10代とのことで親御さんと一緒に発達専門のクリニックに行くのはどうでしょうか?発達障害は生活に支障が出てはじめて診断が降りる病気です。既に診断されているようでしたらかかりつけ医に相談するのをおすすめします。
keyboard_arrow_up