受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代前半 女性

何のために転職活動をしてるのか分からなくなってきた

閲覧数166 コメント数2 personゆにこ edit2024.06.07

こんばんは。急ぎでこのトピックを立てました。転職を経験したことがある方、逆に採用をされている方からの助言を求めています。
よろしくお願いします。

私は最近転職活動をしています。既に2社から書類通過の通知を頂いており、面接の日程も確定している状態です。

元々は、現在 自分が在籍している会社で仕事を続けるかどうか、という所から 迷いながら、とりあえず転職活動を始めました。
今の職場では自分が何処か孤独に感じる時があったり、ずっと似たような作業の繰り返しでつまらないなと感じたりと、嫌になっていた時期がありました。
だけど、最近は良い意味でいろいろ考えさせられる事があり、居心地は良くなってきました。(この辺はあまり言えません。)

こんなこともありつつ、上記の状況まで来たのですが、自分は何のために転職活動をしていたのか分からなくなりました。
たぶん、辛い状態から逃げるために活動をしていたのかもしれませんし、自分は今の仕事で活躍出来ているのか分からないから、別の仕事をやりたかったのかもしれません。理由を後付けのように、「こういうことだったのかな?」と考えても、答えが見つかりません。
(ここは皆さんが私の文章を見た上での印象として、聞かせていただきたい部分です。)

私は今の仕事を1年2ヶ月しか続けておらず、とりあえず3年は続けてみようと言われるがまま生きているので、現在はまだ今の仕事を続ける方針で転職活動をしている旨と、面接を控えていることを家族に伝えました。
(正直、今まで言われるがまま、いろんな事をやってきたタイプなので、もうそれが楽という考えになってしまったんです。)
すると、家族は「今の職場で仕事を続ける気持ちでその会社に面接を受けるなら、今の職場にも、その面接をしてくれる会社にも、失礼だと思う。」と言いました。
もし内定をもらって承諾はせずにお断りするとしたら、他の自分よりその会社に行きたい人の努力が踏みにじられる。
そりゃそうだ。ごもっとも。と思いました。

でも、キャリアアドバイザーは「受けずに後悔するのと、受けた後で落ち込むのだと、後悔する方が嫌じゃないですか?」みたいな事を言っていた。

じゃあ、私はどうしろと?と思ってしまいました。今まで人(主に家族)の希望に沿って、自分の意思を変更してやってきました。これからも、そうやって生きていくでしょう。
私の意志は昔からもう自分の中にはありません。人が私に心から「自分の思い通りに動いてほしい」と思ってなくても、私の中では他人がそういう風に考えていると捉えて、生きてきました。その事実は変わりません。

私の話を読んでどう思ったか、どういう印象を受けたか、私の今後の行動への提案をお待ちしております。
(私の私に関する決定権は譲れません。もう人に譲り尽くしました。ごめんなさい。)
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    あああ 20代後半 男性
    読ませていただきました。
    私も今転職活動中です。
    自分がやっていて楽しいと思える作業であったり自分の性分を分析して、どのような作業が合っているかでこれから決断をしていけばいいと思います。
    結局それしかないですよ。
    もし余計なお世話じゃなければ私の優れた転職エージェント紹介しますよ!
keyboard_arrow_up