受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

小さい頃に言われた母からの言葉が忘れられません。
visibility666 edit2024.06.10
小学~中学くらいのちょうど反抗期の時期に母から言われたの言葉が忘れられません。
「あなたは父方の血が入っているから何をやってもだめ」という言葉で、いわれた直後はほとんど気にしておらず、20代になってからは、時々思い返してはなぜ自分で決められないことで責められたのかと怒りを感じている程度でした。
それが実家を出ることを許され、転職した30歳ごろから暇さえあればそれを思い出すようになり、20代のころ感じでいた理不尽さへの怒りも勿論心にはあるのに「母の言うことが正解」と思うようになってきました。
思い返せばいつも「あなたにはできない」「あなたは信用ならない」というスタンスで否定をされてきたように思います。
考えればバカらしいと思う話ですが、今も尚自転車に乗ることを嫌がられたり、(理由は私が自転車に乗るときっと誰かに怪我をさせるからです。)SNSも何かつぶやくとラインが来て今どこにいるのか、誰といるのかなど色々質問されたりしています。
そうやってバカらしい話だと思いながらも、だんだん母の言葉から抜け出すことができなくなっています。
何をやっても達成感が得られなくなり、すごいと褒められると「何の意図があるのか」「慰められているのか」と疑ってしまいます。
人からの親切が受け取れず、逐一何か返さなければ嫌われてしまうかもと感じることも増えました。
どうにかこの状態から抜け出したいです。
経験談や対処法など、お話を聞かせて頂きたいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら