受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
30代 女性

小さい頃に言われた母からの言葉が忘れられません。

visibility633 chat13 personあれ edit2024.06.10

33才になっても子供のころに言われた母からの一言が忘れられません。

小学~中学くらいのちょうど反抗期の時期に母から言われたの言葉が忘れられません。

「あなたは父方の血が入っているから何をやってもだめ」という言葉で、いわれた直後はほとんど気にしておらず、20代になってからは、時々思い返してはなぜ自分で決められないことで責められたのかと怒りを感じている程度でした。

それが実家を出ることを許され、転職した30歳ごろから暇さえあればそれを思い出すようになり、20代のころ感じでいた理不尽さへの怒りも勿論心にはあるのに「母の言うことが正解」と思うようになってきました。

思い返せばいつも「あなたにはできない」「あなたは信用ならない」というスタンスで否定をされてきたように思います。
考えればバカらしいと思う話ですが、今も尚自転車に乗ることを嫌がられたり、(理由は私が自転車に乗るときっと誰かに怪我をさせるからです。)SNSも何かつぶやくとラインが来て今どこにいるのか、誰といるのかなど色々質問されたりしています。

そうやってバカらしい話だと思いながらも、だんだん母の言葉から抜け出すことができなくなっています。
何をやっても達成感が得られなくなり、すごいと褒められると「何の意図があるのか」「慰められているのか」と疑ってしまいます。
人からの親切が受け取れず、逐一何か返さなければ嫌われてしまうかもと感じることも増えました。

どうにかこの状態から抜け出したいです。
経験談や対処法など、お話を聞かせて頂きたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    初めまして。読ませて頂きました。
    生まれの事情でしかも親がらみでそういうことに
    なってるって、ある意味呪縛ですよね。実家を離れた
    判断は正しかったと読んでも思います。だって恐らく
    そうしなければ共倒れしていたかもなと読んでいて
    思えるので。

    詰まるところ、生身の人間なんだって事だなって
    読んでいて思いました。こなせてはいるけれど、
    どうしてもうっかりがあって、その時に親御さんの
    言葉がチラつくのは、そりゃしょうがないと思い
    ます。人間だもの。

    自分は親によってプログラムされたサイボーグ
    じゃ無くて、一人の生身の人間なんだって考える
    必要があると思います。昔の言葉にも「子は産んで
    も心は産まず」(子は親の身体から生まれてくるが、
    子の心は子自身にやどるものであり親の所有物では
    無い)という言葉があるぐらいだし。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    はじめまして クラウドと申します。

    自分の親も否定が9割の性格ですので、おなじ理不尽を感じることは多々あります。
    なので小さい頃はいつも笑っていなくて暗い時代を過ごしていました。

    自分は以下の方法を実践しました。

    1、小さい頃は勇気がなかったのですが、今は親に自分が悲しい気持ちになっていることを伝えています。

    あなたがその言葉で傷ついていることを親に伝えておりますでしょうか。
    いつか分かってくれると思っていましたが、本人は全然わかってくれないので、素直な気持ちを毎回言うことで関係性を改善できる可能性がございます。

    2, 親がなぜそのようなことを言ってくるのか、感情をいれずに分析する。
    父は自分からしたら加害者ですが、父も小さい頃被害者だったため、そのような性格になってしまったのだなと思っています。詳細は割愛しますが、父の小さい頃を周りの人から詳しく聞いて、分析しています。

    また「母の言うことが正解」と思うようになったのはなぜでしょうか。詳細を教えて頂ければ幸いです。

    お役に立てたら幸いです。
keyboard_arrow_up