一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代前半 女性

どうしたらよいか分からない。

閲覧数124 コメント数5 person edit2024.06.18

私は今年で大学3年生になり、1年生の頃から一人暮らしをしています。1年生の頃はそれなりに1人で生活出来ていたのですが、2年生の夏になり急に大学に行きたくなくなりました。しかし、学費を出してくれている親や、授業を一緒に受けている友達に迷惑をかけてしまうので頑張って通学をしていました。2年生の冬になり3、4時間しか眠れなかったり、逆に夕方の3時〜5時まで寝るようになってしまい学校に行けなくなりました。友人にメンタルクリニックに行った方がいいと言われ、通院したところ不眠と過眠を繰り返している。優しい躁鬱かもしれないと言われました。(明確に診断はされていません。)薬をもらって体調が回復し、なんとか2年生の冬も乗り切ることが出来ました。帰省した際に親にメンタルクリニックに行ったこと、躁鬱かもしれないことを伝えました。親は医療従事者で私の姿を見て躁鬱ではない、薬に頼ると副作用の心配があるとの事で病院に行くことに反対の意見でした。また、実家から帰る時にメンタル系の病院に行かないと言うことを約束しました。3年生になり最初は通常通り通学できていたのですが、授業を60分以上寝てしまうようになりました。また、目覚まし時計3個使っても起きれなかったり、逆に朝7時まで眠れなかったりするようになり先週は全ての授業をお休みしてしまいました。このままではいけないと思い今週通学していますが授業中にふと涙がでてしまったり、帰る途中にこのままどこかに行ってしまいたいと考えてしまいます。家に帰るとすぐベットに倒れ込む状態で部屋も洗濯物や洗い物が溜まっています。
このような自分が情けなくて仕方ないです。
もうどうしたら良いか分かりません。相談できる人もいません。
どなたかアドバイスをしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh1週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh1週間前
    メンバー
    しんじ 20代後半 男性
    ぴさん、初めまして。
    相談を読ませていただきました。

    私の客観的な意見にはなりますが、参考になれば幸いです。
    かなりメンタル的に辛い状況にあると感じ、一旦大学を休学などされるのが良いと思いました。

    親御さんや友人に迷惑をかけたくないから大学に行かなきゃいけない、という気持ちもあるかと思いますが、一番大切なのはぴさん自身が充実した学生生活を送ることだと思います。

    今ぴさんがメンタル的に大学に行けなくなっていることは、ぴさんのメンタルが弱いとか、能力が足りないからでは決してなく、ただ今の環境に合っていないだけです。
    周囲の意見もあると思いますが、まずはぴさん自身がご自分を一番大切にしていただけるとよいと感じました。

    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    応援しております。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up