受付終了
一緒にお話したい
30代 男性

うつ病、通院約4年、復社か転職か悩んでいます。

visibility350 chat2 person網戸 edit2024.06.20

すみません、初のネット相談でやり方が分からず、掲示板相談に投稿するつもりがチャット相談に入力してしまいました。一旦ここにも投稿します。被って表示されていましたら申し訳ありません。



■今悩んでいること
ネットでの相談初の素人です。文章など失礼があったらすみません。
男、30代、社員数1500人前後の企業勤務(職種は伏せます)、高卒から同じ会社、数年前にうつ病発症、一軒家の持ち家有り、妻無し子無し、今年定年の母と二人暮らし。
継続して12〜13年ほど同じ職種をこなし続け、会社の方針で急遽『全社員を定期的に部署異動させまくってマルチな人材を育成しよう。突発な部署異動に対応できるようにありとあらゆる国家資格を全社員に取得させよう』に変わり、なかなか社の方針についていけず、変わりまくる人員と作業、家に持ち帰っての国家資格勉強、運悪く部署異動ごとにパワハラ上司のもとに(パワハラ上司A、B、C、の3名)などが重なってか睡眠不調、嘔吐、身体の痙攣が頻発し、診断のもと療養となりました。社会復帰のため療養、復社、療養、復社、と繰り返し、恥ずかしくもズルズルと改善出来ない状況にあります。なんとか復社するか、転職するか、悩んでいる次第です。

■これまでの出来事
これまでの経緯、
仕事内容は最初は分からなかったのですが、理解し始め、応用が効く、仕事の成果を受け取った客や同僚から感謝されることなどにやり甲斐を感じていたのですが、社の方針変更で職種がコロコロと変わり始め、約3年ほどで部署異動になるため私自身含め班員も常に入れ替わり、教育を受ける→教育を施す→部署異動で終わります。また、職種は専門職であるため、一人作業可になるまで最短1年の教育時間がかかります。マルチな人材を育成するどころか器用貧乏な社員が増えると直近の上司に相談しましたが、「会社の方針だから嫌なら辞めるしかないね?」と言われ、それ以降は相談していません。
また、月ごとの職場改善という書類、作業においてパワハラで問題を起こして今は左遷された上司Aと改善案の会議中に口論になったこともあり、『お前は仕事するな!』とデスクに貼り紙をされ、険悪になってしまったこともあります。
部署異動した時は新しい部署での作業教育を私が受けている際に、知らない作業であり私が細かく聞いているとパワハラ上司B(今は左遷されています)に「お前いちいちうるさい!」と言われ、周りの社員を観察し作業を見て覚えようとすると「ボーッとするな!仕事しろ!」と言われ、なんとか作業をすると「何やお前そのやり方!」と言われ、口論になったこともあります。ちなみにこの一連の流れは1日の午前中で起きました。部署異動初日→作業内容を聞く→口うるさいと怒られる→周りの…(中略)…→口論までが半日で起きました。私の聞き方が悪かったのかと思い反論しないようにしていたのですが、仕事のやり方は兎も角私の人格や親の教育が失敗している等と言われ始め、流石に言い過ぎですと言うと『お前はもう喋るな!』と言われ、その部署での発声は禁止されました。専門職を半日の半分で一人作業は無理があると思い別の上司に相談しましたが、『それが今の会社の方針だ』で終わりました。
この辺りから体調不良が起き始めました。
愚痴の長文失礼しました。

■その他、伝えたいこと
趣味はゲーム、アニメ、漫画の典型的なオタクです。ミリタリーにも興味があり、エアーガンでのサバイバルゲームをしている休日もありました。
最近のはあまり知りません。
食事は特に好き嫌いはありません。強いて言えば、イナゴの佃煮などの虫料理は苦手です。
ネットを見ながら一人で必要なものを揃え、AIイラストを自作出来る環境を整える程度にはPCを使います。
うつ病診断をされ、会社を休んでいる時も母親は『早く仕事に戻れ、出社しろ』の一点張りで私が家にいる事を嫌います。
親戚の子共や私の妹の子供と遊び呆ける、会社の飲み会で飲み会の場にまで子守を押し付けられた社員の子供と飲み会時間最後まで遊び呆けるなど、割と子ども好きです。
自慢話かもですが、親戚の子供や妹の子供は乳児の時からかなり懐いてくれており、私が抱っこしていて親が抱っこしようと赤ちゃんに手を伸ばすと泣き喚いて私にしがみついてきます。赤ちゃんの親も『なんでやねん!私母ちゃんやぞ!』と笑いながら赤ちゃんを回収していきます。ミルクからゲップの流れやおむつ交換、沐浴も出来ます。
親が仕事に行かねばならず、小さい子を1日の留守番させないといけない時は子守を請け負うこともかなりあります。
子供と居るのは楽しいです。
折り紙などの手芸が得意なので女の子とも遊べて、ミリタリーやゲームが好きなので男の子とも遊べます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    アイリス 40代 女性
    網戸さん、はじめまして。
    相談内容を読ませていただきました。
    現在療養されておられるとのこと、今まであったことを色々相談してくださって。なかなか色々なことをなんでも相談できる人っていないですよね。機会もないですし。
    お話できることがよかったです。

    早速ですが職場は1人でやれるまでに1年もかかる特殊な仕事なのですね!!そんな責任と難しい仕事をするのに、人に聴いて、やってみて覚えて、質問して質問して。それは懸命にやろうとしているからじやないですか!!恥ずかしくても仕事熱心に取り組みたい故に、質問されたのでしようし、勇気がいることです。

    上司のab、ひどい口調ですね。かなり驚きました。ぐさっと心がやられること、伝わってきました。辛かったですね。。なんだかんだ、何をしても何かさがして言いたくなるパワハラ上司なのでしようか?離れられてよかったです。

    会社のやり方はこればっかりはなかなかかわりずらいのですね。
    相談できる方は他にもいらっしゃらないですか?

    趣味のゲームやAIイラストを製作することは、現在はできておられるのですか?お家では寝たきりではなく、何か集中できるものをお持ちであるのでしたら私はすこしホッとしました。

    ただ、
    お母様に仕事へ行くように言われたときは、、網戸さん、どのように思われましたか?どんな気持ちでしたか?
    お母様とは今までもご自身で決められたことを受け入れるのは難しい方だったのでしようか?

    一気に理不尽な事が次々とおきると、身体が疲れ果ててしまうのは想像しただけで、、
    疲れてきます。

    こどもの面倒をみることがお好きとのこと、何かボランティアからやってみるとうかあかなあとおもいました。

    もう少しお話しを聞かせてください
  • refresh約1年前
    メンバー
    20代後半 女性
    はじめましてりです。
    長年お仕事頑張られてきたのですね。
    それにパワハラ発言にもよく耐えたとおもいます。
    その上療養をされている中でちゃんと復帰についても視野にいれてらしてすごい真面目に感じました。

    仕事がマルチタスクになると人は向き、不向きがありますから必ずついていける、やっていけるってわけではないと思います。
    中には専門的なことがすごい長けている方もいますもんね。
    色々な趣味もあって、ちゃんと誰かと話せる方なのかなとプロフィールを拝見して思いました。時に折り紙、手芸もすごいですね!

    何かもしかしたら自分の中で得意、不得意を書きだしたり感じたりしながら今の職場に戻るか戻らないかは決めてもいいのでは?と思いました。
    また、人は長く耐えていたり、周りに急かされることをまだ疲れや気力が回復しないときに言わるとすごい落ち込んだりすることがあります。
    そう言う時は何かリラックスする方法もあわせながら活動するのが良いと思います。

    もしよければ、まだお話し足りないこと、思うこともあると思うので聞かせてくださいね。

keyboard_arrow_up