一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代前半 女性

友人の態度の急変が持病由来のものではないか心配。

閲覧数67 コメント数1 personななし edit2024.06.24

女子大生です、最近の同性の友人Aの言動とその対応に悩んでいます。
私には友人Aという付き合いがかなり長い友人がいます(今は違う学部に通っており普段はサークルで顔を合わせることが多いです)。彼女には精神疾患がありますが話を聞く限り服薬によって日常生活は送れているようです。

端的に言うと最近友人Aは、
・私を馬鹿にした言動が目立つようになる
・共通の友人たちがいる中で何度もその場の空気が凍るような発言を繰り返す
・やんわりと止めに入った友人Bに八つ当たりのような発言をする
・友人Bにも2人きりの時に馬鹿にしたような言動をしている(B談)
・私よりも付き合いの長い友人Cにも「最近Aの発言を擁護できない」と言わせるほどの事を言う
など、明らかにおかしい行動が目立つようになりました。
また友人Bなどの話を総合するとここ数ヶ月で急激に上記のような攻撃的な行動が増えたようで、(長年の付き合いなので失言は何度かあったものの)このレベルは初めてです。

ここからが本題なのですが私はこういった分野を専攻している身のため、もしかしたら精神疾患の病状の悪化が関連しているのではないかと疑っており、友人Aの親御さんに相談した方がいいのかで迷っています(もちろん疲れているだけなど別の原因なのかもしれませんが、それを判断するためにも病院に連れていくことのできる親御さんに相談した方がいいのではないかという考えです)。
反面素人知識で親御さんやAを不安にさせたり、伝え方によってはAとそのご両親との仲を悪くさせてしまうのではないかと思い、相談に踏み出せない状態です。

私の親も言い方は良くないですが噂を広めてしまいかねないなど無神経な人物なので下手に相談もできず、友人たちにも状況が状況のために相談しずらいためご意見を聞かせて頂けたらと思います。

*補足など
・Aのお母様とは面識があり、お話することは出来ます
・ただ親御さんが精神疾患に理解のある人物なのかは分からないです
・最近サークルでAとは会えておらず、連絡も気まずくて取れていません(共通の友人もAとは連絡をとっていないようです)
・元々Aが私や他の友人を下に見てる可能性については正直考えていますが、それよりも精神疾患由来の症状の場合が非常に怖いので今回は考えないものとしてもらえると助かります
・又聞きの内容は載せていません
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh5日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up