受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 男性

就職について本気で悩んでいます

visibility465 chat1 personレイレイ edit2024.07.06

私は現在大学生4年生で内定をいただいています。そこは小売業で朝に出社やお昼から出社することがあるうえ、週に二日休みがあるものの土日とは限らずバラバラなので生活リズムが大きく変わるので一人暮らしになります。
親からは給料がそこまでな上に一人暮らしできるのか心配され、自分自身も一人暮らしで生活力は身につくと感じるものの、実際にできるのか、その他もろもろは大丈夫なのか(家計の管理や洗濯掃除の能力などはほとんどないです)など不安がありこのまま内定を承諾してもいいのか、まだ就活を続けるべきなのか(今からでも募集ありますか)、本当に悩んでいます。近い境遇の方や、社会人になってから一人暮らしの方、小売業に勤める方などにアドバイスをいただきたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    アムリア 20代後半 女性
    こんばんは、レイレイさん。

    まずは内定おめでとうございます!小売業での就職は素晴らしいですね。

    小売業は多くの場合、シフト制で土日の休みが少ないということがあります。さらにお盆や年末年始などの休みもほとんどないことがあります。その時期は会社が忙しくなるため、多忙な期間が続きます。

    また、会社や部署によっては人事異動が頻繁に行われることもあります。私自身も1ヶ月に1回のペースで異動させられる経験がありました。異動や残業が多く、土日の休みが取りづらいなど、さまざまな理由から、私は入社して1年8ヶ月で退職しました。

    もし生活面で心配があるのでしたら、内定をいただいた企業の給料だけで生活できるかどうか、シミュレーションしてみるのもいいでしょう。

    例えば、給料が月に18万円であれば、社会保障などの引かれる金額を考慮して手取りが16万円と仮定しましょう。その後、家賃代、光熱費、水道代、携帯代などを差し引いて、手元に残る金額を計算してみてください。

    このシミュレーションを通じて、就活を続けるべきか、内定を承諾するかの判断材料になるかと思います。また、大学のキャリア支援センターに相談するのもおすすめです。

    応援しています!頑張ってください!
keyboard_arrow_up