受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから

新しい事の目の前で怖気づく私に、あと一歩の言葉をください

visibility198 chat2 personshutora edit2025.06.19

閲覧ありがとうございます。
文章の取り留めがありませんが最後まで読んでいただけたら幸いです。

20代の頃に正社員で就職をしたのですが上司からパワハラから人不信および仕事恐怖症で、今でも派遣などの短期の仕事をしています。

当時に比べ精神が生活への支障はなくなりましたが、
時々どうしようもなく悲しくなり一日中何も出来ない日があります。
ですが以前から母が仕事を辞めたいと言っていたことが現実になり、
継続した仕事と収入が欲しいと思い就労移行に相談をしてみました。
しかし利用するには”受給者証”が必要と言われ流れを教えてもらい
まずは市の窓口に相談することを薦められました。

電話で事前連絡をしておくと直接相談の際に円滑だと言われたのですが、
実際連絡してみると今でいうAIチャットのような対応をされました。
既に聞いている取得の仕方だけを説明され
”流れを理解したなら後は自力で”と言った感じで終わってしまいました。

嫌な予感は当たるもので本当に自分には必要なのかなと迷いつつも、
手放してはいけないとなにかが引き留めてもいます。

私にはすぐ諦める癖がついてしまっており
もしそうなら逆に理由をつけてしまいたいです。

長文失礼しました。
なにかお言葉を頂けたらと思います。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh4週間前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    AIチャットのような対応にうちひしがれてしまって、もう駄目だ、、と思ってしまったけれど、何かが自分を引きとめていて、もう一歩頑張ればなんとかなる、だけどその力が足りない、ということなのかな、、と思いました。

    いまは、直接相談をする前の、電話連絡の段階なんですね。どんな場面でも、人と直接会って話すのは、けっこうハードルが高いですよね。だけれども、受給者証を取得するためには、そこを乗りこえないといけない。あと一歩なんですよね。

    正直な私の気持ちをいえば、せっかく、やってみよう、という気持ちになられたのですから、ここは勢いをつけて、一気に乗り越えてほしいな、と思いました。

    人生、考えるべきポイントもありますが、ここは、あまり考えずに行動、チャレンジするタイミングかもしれません。

    心配するほどでもなく、案外うまくいくかもしれないですから。

    本当に応援しています。応援を届けたいくらいです。
keyboard_arrow_up