受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

これは私が変なのでしょうか?

visibility524 chat3 personるあ edit2024.07.24

2児のママです。前置きが長くなりますが、読んでいただけると助かります。

6月にあった事ですが、仕事終わって15時に帰宅すると、旦那がごめん、ありがとうと置き手紙をしていなくなりました。
電話も出ない、位置情報共有も削除と居場所がわかりませんでした。

義母や義妹に連絡して連絡が来ているかとか、自分の親にも連絡しましたが、来ていないと言われました。義母達が連絡してくれましたが、繋がりません。

その日の19時頃実家に来たと義妹から連絡があり、ホッとしました。

そこから様子が変だという事で、義母が次の日病院に連れて行くとうつ病という事で2ヶ月の休養と診断されました。

旦那は3月末で仕事を辞めました。そこから転職し2ヶ月で辞職して、また新しい所に勤め始めた所でした。
3月で辞めてしまった会社は、事業縮小の為で辞めたくて辞めたわけではない。勤め続けたいと思っていた会社が縮小で辞めなくてはならなくて、それがきっかけでうつ病になってしまったと医者に言われたそうです。

転職してから少し落ち込んでいて、離婚しようとも言われました。
それから話し合い子供もいるので、離婚はせず年末から別居をする予定と決めて動いていました。

その話あった次の日に置き手紙が置かれました。

診断を受けて、1ヶ月は実家で休養をとり、話し合いをし7月に家に帰ってきました。

そこで、今旦那と口論になっている事がありまして、そこをご意見頂きたいのですが。

心配した、私の親への連絡を拒否されてます。
うつ病と言うのはわかっていますが、やはり心配をかけたので、本人から直接謝罪と言いますか連絡して話してほしいのですが……いらないでしょ私には迷惑かけたからちゃんと謝ったし私母に連絡する必要はないと言われてます。

これは私がおかしいのでしょうか?
ご意見と助言をよろしくお願いいたします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    のり 50代 男性
    こんにちは。のりと申します。
    るあさん、お話しありがとうございます。

    旦那さんが置手紙を残して居なくなってしまった時は、心配なんてものではないですよね。
    ご夫婦の今後のことを話し合った翌日の事ですから、最悪の事も想定したでしょう。
    でも、すぐにご実家に戻られていたと分かって良かったですね。

    るあさんの仰ることは、全然おかしくないと思います。
    旦那さんが姿を消して、るあさんのご両親も心配していたのですから、一言「ご心配おかけしました。今は大丈夫です」とか直接言って欲しいし、するのが当然だと思います。

    今の旦那さんが、精神的にどのような状況か分からないですが、前より落ち着いたかなと思うくらいではないでしょうか。
    もしそういう状態なら、もう少しそっとしておいたら如何でしょうか。
    「心配かけたんだから一言でも謝って欲しい」って何回も言われたら、気持ちが重くなって、今より悪くなってしまうかもしれません。
    今は、るあさんが「旦那さんは大丈夫。心配かけてごめんね。また落ち着いたら連絡するね」とご両親に伝えておくのが良いかと思います。

    少し期間が空いて、旦那さんの気持ちが今より軽くなったころに、旦那さん自身から連絡しなきゃなとなれば良いと思います。
  • refresh約1年前
    メンバー
    RICO 50代 女性
    るあさん、こんにちは。


    まずは、急にご主人様が置き手紙を置いて
    いなくなったとのことで、驚かれたことと思います。


    何かあったかと思い、心配された中、
    連絡あったとのことで、良かったですね。


    また、ご主人様が、うつ病と診断され、
    いろいろ一人で悩まれていたんだと思います。


    1ヵ月休養し、今は家に帰ってきたとのことで、
    とりあえず、良かったです。



    るあさんの実家の両親も心配されたことでしょう。

    できたら、ご主人様から直接、るあさんのご実家へ
    連絡して欲しいですよね。



    私も、るあさんと同じ気持ちです。

    心配してくれた両親に、電話でもいいから
    「ご心配かけてすみませんでした」

    くらい伝えて欲しいですよね。



    でも、ご主人様は、連絡する必要がないとのこと。


    ここは、この件についてはご主人様には
    言わない方がいいと思います。


    ご主人様が、本当に申し訳ないと思ったら
    るあさんが言わなくても、自然と

    「るあさんのご両親にも迷惑かけたから連絡しなくちゃね」

    ってなると思うのです。



    ご主人様は、今、うつ病になっているとのことですし、
    るあさんのご両親から、

    うつ病のことをあまり聞かれたくないのかもしれません。


    あまり、しつこくご主人様に言うと、
    何度も言うなよ、となってしまうかもしれないので、


    るあさんのほうから、ご両親に
    心配かけたけど、家に戻ってきて休養しているから大丈夫だよ

    という形で、伝えておけばいいかな、と思います。

keyboard_arrow_up