受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から助言
20代前半 女性

バイトを続けるべきか悩んでいます

visibility229 chat4 personゆう edit2024.08.11

私は造形教室で4ヶ月働いています。単刀直入にいうと、辞めたいです。ですが、就活も近くそれを視野に入れると辞めづらくもあります。辞めたい理由として先生との性格が合わないと感じているからです。先生(店長のような存在)が怖いので精神的に辛く、辞めたら日常の悩みがなくなるのだろうと感じています。安易な気持ちで入ったのではなくアルバイト体験日を設けて働くことを決めました。その時は先生の対応もよく仕事内容も頑張って覚えていこうと思えていたのですが、働き始めてから先生の対応が怖くなったと感じています。アルバイト先は基本的に月に2回のみなのですが、絵画や積み木など日によって内容が変わります。覚えたことが次に活かせるまでに時間がかかり、初めてのことであるにもかかわらず先生は何故もっとてきぱき動けないのか、遅い、など怒ってきます。子供たちを待たせてしまうので早く動かなければいけないのは分かります。ですが、初めてのことなのにそこまで言う必要はあるのかなど落ち込んでしまいます。
バイトに行くたびに怒られているので次第に教室に行くこと考えること自体がストレスになっています。正直今も気持ち悪くもなりながら文章を書いています。アルバイト以前は子供たちを見ても可愛いと思うくらいでしたが、働き始めてから仕事のことを思い出してしまうので、あまり見たくないと思うようになってしまいました…。仕事関係のものは全般そうなります。辞めることが私のためだとは思いますが、就活(ガクチカの話題など)もあるし、先生から働き始める前に子供たちが新しい先生に慣れるまでに時間がかかったり単純に人手を探すのが大変になるので辞めない覚悟を持って欲しいと言われてしまったからです。もちろん入社した当時はそのつもりでしたが、先生と私の性格がどうしても会わないと感じてしまっているので辛くなっています。さっさと辞めるべきなのでしょうが、私と先生のみで働いているのでより切り出しにくい状況を作っていると思います。
毎日バイトについて考えてしまいやるべき事にも手を付けられない状態になっているので精神科に行くべきではないかとも思っています。もし、何かしらの診断結果が出たとしたらそれを理由に辞めてもいいものなのでしょうか。
拙い文章ですみませんが、相談にのって頂けるとありがたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    raha 40代 女性
    ゆうさん  投稿をありがとうございます。

    バイト先の先生はとても厳しい方で、ゆうさんは先生に責められてとても辛い思いをされている
    ように思いました。

    バイトを辞めたくて仕方ないけれど就活のために辞めないほうが良いか、と
    考えていらっしゃるのではないでしょうか。

    間違っていたら申し訳ありません。

    就活も近い、とのことですが、
    現在大学生ということで良いでしょうか。

    もし、そうであるならば、大学内に就活を支援する部署があると思うので
    そちらにまずご相談されてみることをお勧めします。




    避けられる痛みであるならば、痛みを避けること(バイトを辞めること)は 
    ゆうさんにできることだと思います。

    精神科で診断をもらっても、バイト先の先生は
    さらにゆうさんを責めるだけ、という可能性もあると思います。
    精神科で診断を貰ってなんとかなる場合というのは、
    法律に訴える際に有効ということだと思います。
    でも、それだと、そもそも就活もできないということになってしまうと思います。


    バイトを辞めることが、就活にどのくらいの影響がありますでしょうか。
    バイトを辞めたら、学業に専念できて、健康も回復しそうでしょうか。

    バイトを辞めないことが、就活にどのくらいの影響がありますでしょうか。
    こちらは、学業と健康にかなりの悪影響がありそうですね。

    バイトの上手な辞め方と就活にできるだけ影響しないようにするためにどうすれば良いのかについて

    大学生(専門学校生)であるならば
    専門機関である
    学生相談センター(就活支援センター)に
    すぐに相談してください。

    夏休み中の対応はいくつか大学を検索してみましたが、大学により様々な印象がありますので
    まずは、開室されているかどうか、調べてみてください。

keyboard_arrow_up