受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
40代 男性

モラハラの父から母を助けたい

visibility884 chat3 personS.N edit2024.09.22

40過ぎの男性です。私の父(70代半ば)と母(70代前半)に関することで、どこに相談したら良いか分からず投稿することと致しました。
 端的に申し上げると、父が体の弱い母へのモラハラとも思える行き過ぎた行為を何とか止めさせたいと考えたています。
 父はプライドが高く自分の考えは全て正しいと考える傾向があり、何か意見をすると大声で怒鳴りつけてくるタイプです。一方の母は、小柄で元来心臓病を患っていたことから体が弱く、自分が我慢をしても争い事は起こしたくないと考えるタイプです。母は、私が子どもの頃から専業主婦で、社会にはあまり出たことがありません。
 現在私は、関東在住の父母から離れ、関西で家庭と仕事をもっています。頻繁に様子をみにいくことも難しいので、定期的に母には様子を伺う電話をいれて話を聞く程度です。
 今回ご相談をするきっかけとなったのは、父が東北地方にある、今はほとんど使われていないかつての思い入れのある父の生家(築古でバラックのような状態)を新築するという自己中心的なことに端を発しています。
 その建て替えに伴い、残置物の整理や荒れた庭木などの伐採等を、金銭的な理由から自らするという判断を下し、その労働に母も半強制的に同行させて作業をさせるという連絡がメールでありました。ただでさえ身体が弱い上、最近では心臓の具合も良くないので自宅でゆっくり過ごすことを担当医からは言われているそうです。
 先日母と会話をしたところ、心臓以外にも状態の良くない箇所が確認されたらしく、蚊の鳴くような声でもうダメかもねと言っており涙が出そうなりました。
 そのような矢先に、母を同行させて手伝わせるという旨のメールがありました。メールの文中には確かに、「具合が良くないので、力仕事はさせない」という文言が記載されていたことから、父自身、母の具合が良くないことは自覚した上で手伝わせるということになります。
 母は私に、しんどいので手伝いは勘弁してほしいとこれまで何度も言ってきています。それで私は父に「母は身体も弱いから手伝わせてはならない」といった旨の話を何度かしており、その場では了承もしています。しかし、私が何を言っても効果はなく、むしろ逆上する始末です。
 このままだと父の暴走で母は倒れてしまいます。母の命を救いたいです。お知恵をどうかお借りできますよう心よりお願い申し上げる次第です。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    さちこ 40代 女性
    お母さんのことがとても心配ですね。

    S.Nさんご自身は離れたところでお仕事と家庭があるということですので
    頻繁に様子を見に行くことは難しいと私も思います。

    このように暮らす場所が離れている場合は
    ご両親のお住まいの自治体や高齢者支援の施設に相談することになるかと思います。
    ですが、そのような方々でもお父さんの対応は難しいかもしれません。。

    するとお母さんとお父さんを離すのが一番の対策ですが。。
    そのようなことはできそうでしょうか。
    母さんはお父さんが心配だからと言って同居を続けようとしますでしょうか。

    まずはお母さんのお気持ちが大切と思いました。
    そしてS.Nさんのお気持ちも大切にしたいです。
    S.Nさんはお母さん想いのステキな息子様だと思いました。

    ぜひいろんな方に相談をして情報を集めて
    お母さんのお気持ちを最優先で対応できると良いと思いました。

    何か気になることがありましたらおっしゃってください。
keyboard_arrow_up