受付終了
ただ話を聞いてほしい

仕事が辛い、行きたくない
visibility260 edit2024.09.25
最近、新しい試みで既存の仕事と新規の仕事を交互にしなくてはいけなくなり、先輩の1人(Aさん)と私が携わることになりました。
Aさんは何でも器用にこなす人で、次々に新しい仕事をこなして行っているのですが、Aさんばかりに負担が行き過ぎないよう既存の仕事が私の方に舞い込むようになりました。
別にそれ自体、不満はなかったのですが、舞い込む仕事の量が半端じゃなくて今現在、てんてこ舞い状態になってます。
負担をなくそうということでAさんの方は2週間以上の十分な納期をもらって仕事をしていて、私の方は逆に2週間以内の納期で仕事をしなければならず。しかも急納期の仕事がたくさんありまして、とても新規の仕事と並行しながら出来ないです。
仕事が詰まりだしているのに誰も手伝ってはくれません。
優先すべきは納期の早い仕事なので、それが終わって余裕ができたら新規の仕事もする、というやり方でやっていますが、傍から見ると仕事をしていないと見られているようでしんどいです。
ひとつでも多くの仕事をこなすために昼休憩も15分しかありません。先輩たちが新規の仕事について話してる間も参加できず、ただひたすらに仕事してます。
そのせいか、新しい仕事に積極的に関わる気がない人間だと思われてるみたいです。(泣)
私自身、Aさんみたく何でも器用にこなせる人間でなく、どちらかというと一つのことに取り組みたい人間です。あれもしてこれもしてが中々できません。
仕事量について、発注する人に「これ以上の量はできません」と言ったことがあるのですが、「そんな事言われても困る、やってもらわなければ困る」と言われて終わりました。それ以来、もう何かを言う事はやめました。
私自身、新規の仕事に取り組むことに抵抗はないです。取り組めるなら取り組みたいです。先輩たちの話にも参加したいです。でもそれ以前に既存の仕事量が多すぎて取り組みたくとも取り組めないし、手を止めて話に参加したくとも参加できません。
新規の仕事に手を付けなければやる気がないと思われ、既存の仕事が詰み始めれば遅い仕事が出来ないと思われ。もうしんどいです。
今はもう開き直って、自分のできる精一杯で仕事をしていますが、いつしか“無”になりそうで怖いです。
並行して仕事をやれというのなら、もうちょっと量の割り振りを考えて欲しいです。
みんなで頑張ろうねと言うくせに、やっているのは私とAさんだけじゃないですか。年だからとか、もうあと数年だからとかほざいてましたが、関係ねーよと思います。
まだ、口に出して「頑張れる、まだやれる」って言っているうちは大丈夫だと思いますが、何も言わなくなったら終わりだなと自分でも思います。
仕事ができる人間が身近にいると仕事速度がその人基準でこちらも求められてしまうし、それにそぐわないと仕事が出来ない認定されるなんてひど過ぎる。(泣)
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら