受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

中間テストがやばすぎた

visibility187 chat1 personめぐ edit2024.10.30

中高一貫校に通う高一です。この前の中間テストがやばすぎました。
数II→35点(ギリギリ赤点回避)
数B→18点(確実に赤点)
英コミュ→87点
論理表現→90点
現国→88点
言語文化→92点
生物→20点(確実に赤点)
化学→16点(確実に赤点)
物理→12点(確実に赤点)
地理総合→75点
歴史総合→94点
といった感じです。本当に理系科目が壊滅的で、ほぼ全て赤点を取ってしまいました。物理、化学以外は赤点は初めてです。1学期の成績は物理、化学、数IIが2でそれ以外の理系科目は3でした。友達から聞いた話では評定1がつくと追試、留年の可能性があるとのことです。1学期はやばいといっても30点台くらいだったのですが、10点台は1ついちゃいますかね、?一応提出物は全て出しています。ちなみに1学期は物理、化学2回のテストでそれぞれ1回ずつ赤点を取り、評定2がつきました。(補習等はありませんでした)
私の学校は来年から文理で分かれるので理科系とはもうさよならできるのですが、それまでもつかが問題です。また、大学は私立文系を目指しているので受験で使うこともありません。しかし私の学校は中高一貫校なので特に数学と理科の進みが早く、ほんとうに困っています。長々と書いてしまいすみません。質問したいこととしては
①この成績だと追試、留年になってしまいますか?または二学期の評定に1が付いてしまうのでしょうか?
②次の期末テストで赤点回避すれば大丈夫ですか?平均超えないとまずいですか?それともどんなに頑張っても評定1は避けられないのでしょうか?
一般的にどうなのか教えていただきたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    ユズキ 20代後半 その他
    めぐさん相談ありがとうございます😌
    内容拝見しました。
    まずはテストお疲れさまでした!来年からは理数系の科目とさよならできるとのこと。
    めぐさんの学校は数学や理科の進みが早いんですね。確かに苦手な科目が進みが早いと勉強するのも一苦労だ💦

    私の場合、公立の学校でしたので参考になるか分かりませんが・・・↓に書いてみました!

    とりあえず①②どちらにも言えることは、「先生の評価方法による」ということ。
    テストで赤点出たら容赦なく2にする、とか
    提出物出してたら1は免れる、とか。
    そこら辺の基準については先生によって違うのかなと思います。

    あくまで私の学校はですが、
    ①出席日数が足りない以外は救済措置として別途提出物などをやることで留年にはならないシステムでした。赤点だと私の所は必ず追試でしたね(笑)
    1も毎回提出物出してない、テストの点数も赤点ばっかり、でも出席日数は足りている。であれば1はついていました。
    ②次のテストで赤点回避していてかつ提出物を出しているのなら、不当なことがなければ2以上にはなるんじゃないかな🤔

    聞ける先生なら評価方法について聞いてみるのもアリです。

    また聞きたいことや話したいことがあれば返信ください😊
keyboard_arrow_up