受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

自分に合う環境の職場の見つけ方

visibility406 chat7 personわん edit2024.11.03

私は周りの環境に左右されやすいです。
私だけではないかもしれませんが、自分自身では意見を持っているつもりでも、価値観など少しずつその時いる周りの環境に染まっていってしまいます。

大学が私の人生の中で一番環境がよく、周りの人たちはみんなとても心に余裕があり、頭の回転も早く、人への愛情や思いやりがあって気遣いができるような人でした。
その頃は大学生くらいになるとみんな精神的に大人になるのか、と思っていたのですが、社会に出てみたらそうではありませんでした。

みんな心に余裕がなくなり、自分の機嫌を露骨に出したり、人へ当たったり。人への気遣いどころか自分を守ることに必死。
最初はストレスで仕方ありませんでしたが、次第に自分が少しずつ染まっている気がして、大学の頃のようにもっといい環境があるのではないかと思い辞めました。

転職を2回しましたが今のところ同じような職場が多く、周りから生きるために仕方ないのだと言われ、社会とはこういうものなのかと思うようになりました。
しかし、久々に大学の友達に合うと相変わらずみんな心に余裕があり、ポジティブで、人への愛情も感じます。会ったあとはやはり、大学の頃のように自分自身も明るく前向きな気持ちでいられますが、その後また出勤したときなどに、ギャップに苦しみ、またそちらに染まっていく気がします…。

なんだか、大学が本当にただラッキーで恵まれていただけで、心に余裕がないのが普通なのではとも思ってきます。
自分が心地よく働ける環境を見つけるって難しいことなのでしょうか。

一度きりの人生、自分が素敵だなと思えるような人と、伸び伸びと過ごしたいと思います。難しいでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    まゆ 40代 女性
    ゆんさん、初めまして(^-^)
    その気持ち、とても良く分かりますよ!
    そして、ちょっとでも自分で違うなって感じると、その気持ちはいくら心の中に隠そうと思っても、やはりことごとく出てきてしまうものです。私も、それで転職した事ありますよ!
    人生の大半を占める仕事の時間は、せっかく時間を費やすのですから、同じ方向を向いて、共に頑張れる上司、仲間がいた方が、楽に、そして実力、またはそれ以上の力を発揮出来るものだと思います。やる気にも繋がります。
    仕事だからと割り切る事も大切ですが、時に自分の気持ちに素直に生きる事も大切だと思います。
    時間がかかるかも知れませんが、ゆんさんの居心地のいい居場所が早く見つかる事を願っています!(^-^)
    ファイトです!*(^-^)/*
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up