受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 女性

両親が離婚して母子家庭になる件について。

visibility410 chat2 personももか edit2024.12.26

私は小学五年生の女子です。私の両親は昨日から喧嘩を繰り返しており、(まあ、父が勝手にキレているだけですが。)いつか母子家庭になります。私含めて三兄弟なのですが、三兄弟全員離婚の事は把握しています。母はパート、父は正社員。なので、父が家庭を支えていました。母がパートのまま離婚したら、流石にお金が足りなくなります。なので母が仕事を探しに行ったのですが、私も母にはずっと支えてもらっていて子供ながら恩を返したいと思っています。ですが、私はまだ未熟な小学五年生です。なのでバイトなどはまだできる年ではありません。小学五年生ですが、家庭を支えるためにはどんな事をしたら良いでしょうか?ちなみに、家は、私たち(三兄弟と母)が、出ていけと言われたので引っ越す予定です。私は出来るならこの家のままが良かったのですが、父の怒りがこれ以上悪化したらとても面倒臭くなりそうなので……そして、もしかしたら転校するかもしれません。なので転校した場合、新しい人との関わり方を教えて頂けると幸いです。ここまで読んでくれてありがとうございました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    ももかさん、はじめまして。
    みみと申します。

    本当に大人同士の難しい問題の中、ご相談ありがとうございます。
    家族というのは血のつながりだけではなく
    互いが『家族』であろうとすることで、
    本当に家族を作っていけるものです。

    ももかさんの家族のために何かしたい、と思えるのは本当に素晴らしいです。
    さて、金銭的な面はお母さんに頼っていきましょう。
    こればかりは法律が年齢を基準に決めているのでどうしようもありません。
    ただ、逆に家のことは年齢制限はありません。

    家の掃除や洗濯、料理などをしてくれるだけでも本当に助かるものです。
    私も一人暮らし歴が長いので仕事しながら
    家事や炊事をやっていますが、
    家事や炊事をやってくれるととても助かるものです。
    家に帰ってから、まだやることがある、と思うのと
    家に帰ったら、休める。と思うのでは
    疲労感や回復が全然違います。

    三兄弟で掃除(特に風呂掃除など)、洗濯(取り込む、畳む)、料理(片付けだけでも)をやっていけばとても助かると思います。

    お金のサポートはできなくとも、
    お母さんの時間のサポートが出来ればいいですね。

    応援しています!
keyboard_arrow_up