受付終了
ただ話を聞いてほしい

なんとなく受け流すこと。
visibility227 edit2025.01.09
プライドだけは高く、デッサンが得意とかでこここうした方がいいよと言われて無理でした。真に受けずハイハイくらいが楽ですよね。たぶんそういう言い方なんです。
私は高校が通信制やら引きこもりで
ネットの情報ではありますが
色々調べて仲介サイトやコミッション
ポートフォリオ作品製作など色々
挑戦はしてきました。
専門学校となるとデザイン科出身の人もいればお遊び感覚の暇人もいました。
後者はどのみちやめましたけど。
私も対人スキルが低く、会社就職目指すコースだったので向いてないとは思います。半年でフリーランス目指してました。
偏見の強い講師とか学院コンペって役に立つの?とは思います。
狭い世界での評価を気にしてイラついてました。
通わせてもらったりバイトもしてなかったので恵まれてはいましたが気付いてないサイコパスでした。病気もあります。そこは計算不足でした。
拗れることもあれば
所詮なんとなく進学したやつに言われたくもないし、こっちは行動してるよなとは思います。
講師にあれこれ聞いてなんもしらない無知なやつで哀れですよね。
書き方が変とかうるせーよとは思います。
結果だせないから難癖つけてきてるんですかね。
私も嫌われてたし、考えの古い教務にムカつきましたが経験ですよね。
最終的にはホムペに私の作品勝手に使われてキレたけど嬉しいことだろうなとは思います。
そこは救いなんですかね。
そこからフリーター程度の収入ですが絵で稼いではいたのである程度の流れは把握してます。絵描きでも心配されるレベルの報酬ですが。
それすらもしなかったやつが騒いでるのと
私が身に付けたスキルを甘え!とか言ってくる一般職がいてそいつもなにもしてこなかっただろと今では思います。
いまは別で仕事しつつ条件のいい絵の依頼貰えたらと思いつつ病んではいます。
当時はひねくれてましたがこいつしょーもなと思うところはあります。
企業訪問もなんか下請けで
そんなん知っとるわっていう内容でした。
ネットの情報鵜呑みにするのはよくないですがインタビュー記事とかで読んだ内容をただ話されただけだし忙しいとかで機嫌悪かったです。
なんも知らないお遊び状態で入学すればワクワクなんだろうけど、あーはいはいくらいでした。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら