受付終了
一緒にお話したい
50代 男性

亡くなった母とお話ししたい

visibility715 chat22 person三郎太 edit2025.04.27

昨年の七月にガンで母を亡くし、まだ一年経ていません。
毎日が母と会話をしたいそう思う寂しさでつらいです。
毎日、仕事が終わって家に帰ると母が居ました。そして『おかえり』『ただいま』の会話がありました。喧嘩もしましたが....
今、手を合わせ、母に話しかけても、何も返事がありません。
毎日がつらいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    うさこ 50代 女性
    三郎太さん、こんにちは🍀私も母を亡くして、寂しさとつらさを感じて過ごしています😢
    今年の5月12日で1年になります。去年の母の日にちょうど逝ってしまいました…。周りの人は、いつまでもメソメソしてたらお母さん成仏できない、なんて言うけど…。
    愛する人を失った悲しみは、何年たったから消える、そんな簡単なものじゃない❗️
    父も11年前に亡くなっているけど、やっぱり今でも思い出すと悲しい( ´△`)

    三郎太さんもご両親を亡くされてお辛いですよね!私も父が亡くなった時は、母がいて少しは悲しさを分かち合えたから、なんとかやってこれたのが、母を亡くした去年は本当に悲しさをどうしたらいいのか…。
    一人になってしまったというショックに打ちのめされました。でも、うちに帰りたいとしきりに言っていた母の思いをかなえようと、納骨をのばして一年お骨をそばに置いて過ごすことにしました。そして母がいると思いながら、その部屋で母の好きな食べ物を一緒に食べたり、音楽を聞かせたり、話したりして。だからといって母があらわれてくれるわけではなかったです。私のかかったコロナで死なせた、せめての罪ほろぼし。

    今年4月12日に納骨をしました。お骨があった場所はぽっかり寂しくなった…。形だけで母がいると思っているのでも、やはりいくらかは心の支えになっていたのかも。

    話は変わりますが、何かのテレビ番組で、亡くなった人の遺影に霊がやどるという実験をやっていたのがありました。大好きだった叔父さんに会いたいという依頼者の男性が、叔父さんの遺影に菓子など供え、声をかけます。ろうそくに火をともすと、しきりとゆらゆら揺れだします。実はその前に、遺影の重さをスタッフが計っておきました。依頼者が遺影に声をかけ、ろうそくの火が揺れてからまた遺影の重さを計ってみると、なんと遺影の重さが増えていたのです。
    霊視する人の話では、叔父さんが遺影に来ているからとの事。
    普段の私なら笑ってすますところでしたが、この遺影の件は心に残りました!
    だから、音楽好きだった母の遺影を持って、ちょっとしたミニコンサートに行きました、このあと!

    姿は見えないけど、きっと想っているとそばにいると信じたい🍀姿、幽霊でもいいから見たいんだけど😉

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    mayumi. 50代 女性
    お気持ち、とても分かります
    私も2月に87歳の母を亡くしました。いつも通り「(会社に)行ってくるよ」と言う私を元気に送り出してくれた夜、家に帰ると明るいはずのリビングは真っ暗で、手前の洗面所だけの灯りが付いていました。駆け寄ると母が倒れていました。すでに意識はなく救急搬送され、診断は脳出血でもう意識は戻らない。1日か2日の命だろうと言われました。それでも奇跡を信じましたが、2日後に亡くなりました。
    母ともう一度話がしたい、、私も同じ思いです。

    喧嘩もしました。たくさん悪態をついて傷つけていました。だから、そんな私ともういたくないから逝っちゃったのかなとも思います。

    でも、姿はなくても、声はしなくても、魂は私たちの中にいるんだと、常に一緒に行動しているんだと慰められました。

    いまは、1人になった時、母の面影を頭に描いてます。写真はまだ、辛いので見られません。
    ただ、母がいると思って、出かける時は「行ってくるよ」「ただいま」と声を掛けてます。
    それしか出来ませんが。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    MARI 60代以上 女性
    お辛いなか、私に返信を下さり、有難うございます。
    私は61歳ですが、父、母、主人と3人見送ってきました。
    幾つになっても、家族を見送るのは悲しく辛いものです。
    特にお母さん…一番関わりが深く、愛情を注いでくれた人。
    お母様も三郎太さんと気持ちは一緒です。
    亡くなられても我が子を一番想い、心配をし、亡くなってもなお慈しんでいらっしゃいます。
    私も、亡くなっても父や母、主人が何時も支えてくれていると信じています。
    三郎太さん、お母様に会いたい!と涙する事は全然恥ずかしくないですよ。
    心が寂しくて辛くなったら何時でも相談して下さいね。心に寄り添いますから。
  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    MARI 60代以上 女性
    三郎太さんこんばんは。はじめましてMARIといいます。
    勇気を出して辛いお気持ちを書いて下さって有難うございます。
    お母様が亡くなられて1年も経っていない…
    まだまだ心の寂しさが癒えなくて悲しいですね。
    お気持ちお察し致します。
    私事ですが、昨年2月に母を11月に主人の葬儀を行いました。1年に2回…そんな事もあるんですね。悲しすぎます。
    三郎太さんの気持ちはとてもよくわかります。
    「おかえり」「ただいま」優しいお母様だったんでしょうね。
    悲しみは時が解決します。時が流れて少しずつ少しずつ寂しさが癒えて、懐かしい思い出だけになっていきます。
    お母様はいなくなったのではありません。
    三郎太さんの側に何時もいます。何処へ行く時も側にいて見守っています。
    毎日寂しくて辛いと思いますが、無理に我慢しなくても涙しても大丈夫。日が浅いのですから。
    悲しい時、辛い時、話を聞いて欲しい時、何時も相談して下さいね。
    心から応援しています!
keyboard_arrow_up