受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

大学進学についてアドバイス欲しいです。

visibility365 chat9 person退会したユーザー edit2025.01.12

現在高校1年の女子です。

私は今、製菓や製パンの道に進みたいと考えています。
そのため、専門学校に行って、製菓衛生師等の資格を取りたいと思ってました。

しかし母に“専門学校は就職しにくい。”と言われ、自分(母)が卒業した大学を進めてきます。

でも実際、専門学校に行ったらもう進む道を変えることができないし…とも思います。
自分が今後、進みたい道を変えたいと思うかもしれないと不安です。

何より、もう高校で選択科目で化学と生物を取ってしまい、もう社会科目(日本史、世界史等)が必要な大学には行けないのかなとも思い不安です…
私は学力もそこまで良くなく、内申点も10段階中4~8の間(多くが5や6)なので受験に合格出来るかも心配です…

もしアドバイス頂けるなら欲しいです(><)
専門学校か大学どちらがいいでしょうか…?
また、愛知県でおすすめの学校がありましたら教えて頂きたいです…(><)
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    めおさん
    こんにちは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    製菓や製パンの道に進もうと考えておられるのですね!
    素敵じゃないですか!
    私は料理がそこまで好きではないので、毎日誰かに作ってほしいと願いながら自炊を続けています。

    専門の就職率が低いかということに関してですが、そうとも限らないというのが正直な答えです。
    専門に通っていた知り合いで、就職できなかったとはあまり聞いたことがありません。
    むしろ、大学生の方が就職してないんじゃないかと思っています。

    私は大学の職員として働いているのですが、大学生だから有利というわけでもなく、どちらかというとご縁と運が大半で、残りは実力や学生時代に頑張ってきたこと、お人柄かなと思います。
    大学生でも、冬まで決まらないなんてこともざらになります。
    就職率が高いのは大事な要素ではありますが、数値が高いからスムーズにいくとか、自分の理想の進路になるとも限りません…。

    また、専門に通ったらその道以外は進めないのではないかということに関してですが、こちらもそうとは限りませんよ!
    実際に、動物の専門学校に行ったのに、電気会社に入社した知り合いもいます。

    将来のために有利になる道に進むことも間違ってはいませんが、そういう人達の話を聞いている限り、「自分の心に従えばよかった」と後悔の声が聞こえます。
    お母様のお気持ちもわかりますが、進路はお母様の人生ではありませんし、進学するのもお母様ではありません。
    あくまでもそういうデータもあるぐらいに留めておいて、その真実はめおさんの目で確かめられたら良いかなと思います。

    少しでも納得のいく形になるよう、応援しています!
  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    めおさん、はじめまして。
    みみと申します。

    やりたい事が既に明確なのは素晴らしいですね。
    そしてめおさんの頭がいいためそのリスクも鑑みられているようで素晴らしいと思います。

    ご質問の件は確かに難しい問題だと思います。
    お母様の言われるように「就職しにくい」というか
    めおさんのお気付きのようにその道しかなくなります。
    今現在、製菓が大好きで、休みや趣味は製菓をやってます、
    という人以外は相当難しい道になりやすいです。

    個人的にお薦めするのは大学です。
    大学でも衛生などは学ぶことができます。
    私の知人でも大学は食品や衛生について学び、
    卒業後にフランスでパティシエの修行をして
    日本でカフェを始めた人が居ます。(現役で続いています)

    このように専門以外からでも製菓製パン業を営む道もあります。
    また、その道に行った場合は大手の製菓製パン業の開発などの道もあります。
    食品、衛生の範囲で行けば製菓製パンに限らず
    食品工場メーカーでも製造~研究職の道も広がります。

    また、専門学校からだと
    製菓製パンのプロ職人への道になります。
    その場合は「クープ・デュ・モンド(ベーカリー・ワールドカップ)」など
    世界的な大会を目指して受賞することにより
    収入を伸ばす方法があります。

    一般的な職人さんとして生きていく道もありますが、
    年収は30代で約340万円ほどであり一般平均390万円より1割以上劣る形になります。

    めおさんが具体的にどこまでを目指すつもりで
    また製菓製パンにどれほど人生を掛けていきたいか、の覚悟次第になります。
    まだ、「製菓製パンを一生やって幸せになれる」と言い切れないなら
    選択肢が多い大学への道を私は勧めます。

    どの道も覚悟が居ると思いますが、めおさんを応援してます!
  • refresh約6ヶ月前
    退会したユーザー
    めおさん、こんばんは。のぞみと申します。
    最初にお詫びですが、愛知県のことは詳しくないので、その点のアドバイスが出来なくて、申し訳ございません。

    >製菓や製パンの道に進みたい
    夢があるって、素敵なことだと思います!
    いつかご縁があったら、めおさんが作られた製菓やパンを食べてみたいです!

    >専門学校は就職しにくい
    これは、専門学校によって違うので、オープンスクール等で見学したり、
    教員に就職実績や実情を質問してみるしかないと思います。
    そこで、ごまかすような学校は、個人的には進学しない方がイイのではないかと思います。

    >今後、進みたい道を変えたいと思うかもしれない
    こればかりは、誰にも分かりません。
    ただし、製菓や製パンの学校で学んだことは、もし別の仕事をやることになっても、生きてくると思います(例えば、原料となる粉の袋はメチャ重いので、体力がつきそうです)。
    人生経験って、こんな仕事や勉強、無駄かも・・・と思っても、ふとしたことで活用できたりします。

    お母様がどのくらい大学を推してきているのか分かりませんが、
    最終的には、めおさんの人生なので、ご自身が納得する進路へ進まれた方がイイのではないかと思います。

    少しでもご参考にして下さると幸いです。
keyboard_arrow_up