解決済み
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

吃音症、どうすれば治りますか?
visibility373 edit2025.01.19
当時は、吃るようすを遊び半分で母に見せていました。まだ幼くて語彙が少なかっただけに、あまりそのことを気にしていませんでした。
ですが高学年になり、授業で音読したり、日直の号令をするときに吃音がでて、黙り込んでしまうことがよくありました。
会話するときは吃音だと相手にばれないように、吃りそうな言葉は言い換えていましたが、決まったフレーズを読むときには吃りを回避できません。音読をするときは、自分が読む文をちゃんと言えるように、心の中で何回も唱えたり口パクで練習したりしています。その度に、緊張して汗がダラダラです。
上手く言葉を発せないことに憤りを感じ、ずっと悩んできました。
最近は日常会話にも支障が顕著に出始め、言いたいことが言えず辛いです。
年齢を重ねるとともに改善していくといわれていますが、私の場合、悪化している気がします。吃りを意識すればするだけ、ひどくなります。
できることなら、治したいです。
コメントよろしくお願いいたします。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら