解決済み
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

誰がいるか常に把握したがる癖
visibility847 edit2025.01.22
社会人になり今もそうですが、今日出勤してる人や今週出勤してる人は誰かを常に確認する癖が抜けません。
確認し、働きやすい人がいれば気分上がりますし、苦手な人がいると憂鬱になります。
確認すると気分の浮き沈みが出てくるので確認しなければいいのですが、どうしても確認してしまいます。
思い返せば小学生くらいからそれは始まっていたような記憶がうっすらあります。
ちょっと隣の席の子が苦手だったので、「来なきゃいいな」と常に確認していたような気がします。
その流れなのか、今でも確認してしまいます。
よくないことですが、苦手な方が複数人いるときは、有給使うこともざらにあります。
なんとなく書いていて思いましたが、確認することよりも、苦手になってしまった(苦手だと思ってしまう)ことが問題なのかなと思います。
コミュニケーションを取るのは苦手な部分でもあるため、スムーズに取れない人や話していてちょっと難しいと思った方に対してすぐに壁を作ってしまう癖もあります。
全員と仲良くしたいとか、するべきとは思っていないのでアレですが、一度自分から壁を作ると一緒に働くのも憂鬱と思ってしまうのでこれを何とかしたほうがいいのかなと感じています。
今の職場はあと1ヶ月で退職するのですが、次のとこではなんとかやっていきたいと思ってますので、この癖をなんとか改善出来ればと思っています。
話が少しずつズレていきましたが、人間関係の取り方についてが1番大きいところなのかもしれません。
何かアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら