解決済み
一緒にお話したい
10代後半 女性

グループLINEを抜けるべきだったのでしょうか?

visibility382 chat8 personさくら edit2025.03.05

高校2年生から不登校になり、3年生で通信制に転校しました。
不登校にはなりましたが、部活のメンバーとは仲が良く、転校してからも仲良くしたいと思い部活のグループLINE(同学年のLINEと部活全体のLINE)は抜けずに放置していました。
私が転校する少し前で卒部だったため今まで動く事もありませんでしたが、卒業のタイミングでみんなで遊びに行こうと一人の子から提案がありました。
母にそのことを相談したところ「どうしてグループを抜けなかったの?グループに入ったままだから仕方なく誘ってるかもしれないじゃない」と言われてしまいました。
遊びを提案してくれた子は転校してからも連絡をくれて、「また遊びに行こうね」と言ってくれていましたが、他の子達とは元々学校では話すけれどLINEでは話していなかったので転校してからはLINEでも話していません。
なので、私も含めて遊びたいと思ってくれていると信じたい反面、本当に嫌だと思っている子が居たらどうしようと考えてしまいます。
私は転校したタイミングでグループLINEを抜けるべきだったのでしょうか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    みのり 50代 女性
    さくらさん、お話しをありがとうございます。

    不登校から通信制への転校、本当にすごいことですね。部活のメンバーさんと仲良くしたいと関係を続けていたことも素敵だなと思います。

    グループLINEを抜けるべきだったのか?という問いのこと、少し整理をしてみました。

    さくらさんが部活のメンバーさんと仲が良く、転校してからも繋がっていたいと思っていたり、だからこそグループに残っていたこと、とても自然なことですものね。

    卒業のタイミングで遊びに誘ってくれたのは、少なくともその方がさくらさんとまた会いたい、関わりたいと思っているからこそだったり、。もし本当に仕方なく誘っているなら、転校後に連絡をくれたり、また遊ぼうと言ってくれたりはしないのかなと信じたい気持ちになりますよね。

    でも、本当にみんなが歓迎してくれているのかと不安になるお気持ちも、とてもよく分かります。

    転校してからLINEでやりとりをしていなかったメンバーさんの気持ちは分かりにくかったりしますものね。でも、それはどうこうできることではなかったり、気にせずに参加するのか迷ってしまいますよね。

    遊びを提案してくれた方に、本当に行っていいのかを軽い感じで聞くのはよさそうですよね。安心して参加できるのがいいですものね。

    グループLINEを抜けるか抜けないかについては、正解がない気もしています。みんなが自由にしているように、さくらさんも自由でよかったのかなと。自分がどうしたいのかを大切にしながらも、お互いのことを考えていくのがよかったりしますものね。。。

    またお話し聞かせてくださいね。いつでも気軽に話しかけてくださいね!
keyboard_arrow_up