解決済み
一緒にお話したい

夢、目標の見つけ方。生きがい。
visibility416 edit2025.05.20
「そんなに仕事がストレスなら、退職して心身ともに整えて過眠症を治せば?」という意見ももっともだと思いますが、今の僕が仕事を辞めたら破滅へと向かうのが分かるんです。
責任感なのか、お金を稼ぎたい欲求なのか、それとも仕事(約束)は死守しなければならないという闘争本能なのか、仕事のある日はぎりぎりの時間になって、それでも起き出して無遅刻です。しかし、休日は目が覚めているのにノイローゼみたいになって17時過ぎまで寝たり、時間を無駄にしたり、限りある命、時間、人生を無駄にしている感覚が苦しいです。
この過眠症は原因が分かりません。ストレスから現実逃避したいだけなのか。主治医に相談して眠気を誘う薬を不安になるくらい最低限に減らしましたが、改善は見られませんでした。もう試すことはなく、主治医もアドバイスすることがなくなった状態で、だけど精神論ではどうにもならないくらいの眠気があり起きられません。7時間寝て目ざめて、根性で外に出て日差しを浴び自転車を漕ぐ、そんなごく当たり前の改善のための努力を試みましたが、こんな目に遭うくらいなら、一生過眠症の方がマシかも知れない、という心身の苦痛を感じて倒れました。
もしかしたら改善されるかもしれない、そんな一縷の望みは捨てていませんが、この1年近くの僕が感じていたストレス、求めていたものは、生きがいです。
僕には、10代の頃からスポーツ→音楽制作→小説の執筆・・・簡単に略しましたが、それに人生を捧げたい、生涯の務めとしたいという対象がありました。だからこそ、スポーツのオーバーワークで躁鬱病が重症化して寝たきりになっても、立ちあがったらまた新しい目標を見つけて。そんな感じで生き延びてきました。
目標は、僕の支えでした。健康的な生活スタイルと、無中になれる取り組む時間。何度も鬱に阻まれ断念しましたが、目標を持てたからこそ回復しようという動機にもなってくれました。
僕は0か100か思考の傾向が強いと思います。生活保護を受ければ良いのにとか、働けなくなっても、親がいなくなっても、生活保護があるから安心しなさい、という意見も頂きます。生活保護生活だけど、サブスクやTVなど、お金を掛けない娯楽で人生をそれなりに楽しく生きている知人も知っています。
ただ、先ほども書いた0or100思考と闘争本能。これがあるから僕は生活保護という、ゆったり休める道へ進むことを拒んでしまいます。
僕は過食症やアルコール乱用など、自暴自棄になった、自殺の準備さえしたどん底を味わいましたが、そんな状況に陥っても、いい人生を歩みたい、頑張りたいという心の奥底の欲求があったからこそ、落ちるところまで落ちても人生をやり直せました。目標があったからです。
さて、長くなってしまいましたが、過眠症は直す努力をしつつ、人生で「これのために仕事を頑張っている」とか、「この分野で成長したいから、生活を律しよう」などという目標があれば、仕事や生活のストレスにも立ち向かえ、生きる喜びを再び感じられる気がします。
ただ、難しいのは自分の中にある闘争心と承認欲求です。いじめ、パワハラ、そして持病。あらゆるものに虐げられてきた僕は、何かの分野で成功して、ひとかどの人間になりたいという、自意識や、何者かになりたい欲求を学生時代から拗らせたように思います。
スポーツは好きだったし、音楽も聴くのは好き。読書も好き。でも、病気の悪化で断念したスポーツまでは本当の目標、本当の好きでしたが、それ以降に取り組んだ何かは、成功、名声、お金、そういったものを求めていて好きでいたふりをしていたんだろうな、という事が、断念して冷静になったときに分かったし、未練もありません。
さて、病人&若さも失った&損得勘定など、そんな条件を持った人間が、今さら「これのためなら生きられる、苦痛にだって立ち向かえる」そんな、純粋な心から望んでいることを見つけられるのだろうか、と悩んでいます。何か目指すだけが人生の喜びでもないと思うのですが、もうこれは生まれ持った気質というか、何かに打ち込んで向上したい、そんな欲求を抱いてしまうのは、苦しい体験から育まれた願い・本能のように思います。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら