受付終了
一緒にお話したい
40代 男性

自分に余裕が無く、家族を守れるか。人生詰んだ?

visibility636 chat15 personひろ edit2025.05.30

私は40代前半の既婚男、子供1人と妻の三人暮らしです。

本日、突然出勤する足が動かなくなってしまい、吐き気が治らず地元の駅でフリーズしてしまいました。
その後、遅れる旨の連絡をした後、なんとか仕事場に行かなきゃと事務所に近付くのですが、なぜかどうしても行けず、気付いたら事務所近くを傘も刺さずずぶ濡れのまま徘徊してしまっていました。
その後、病院へ行く連絡して、地元の心療内科へ向かい、休む連絡を入れました。
こんないい歳して何やっているんだろうと、罪悪感が酷いです。先生もこれは酷い状況ですよと言っていましたが、これでも頑張って仕事している人は無数にいますし、正直自分が甘ったれだと思っています。

ここのところ数ヶ月間なんとか仕事のストレスから解放されようと、色々な方のYouTubeを見たり、自分を見つめ直したいと思い日頃の出来事にどう感じたかを客観的に感じて振り返ってみたりとしてきました。
結局は自分の考え方次第で、もっと楽観的に過ごせるかもしれないと思ったからです。

でもそんな中、今朝出勤する足が突然動かなくなってしまいました。
かなり心が辛いです。でも何が辛いのかもよくわからず、心療内科に飛び込みで行きました。
先生と話をしていたら突然涙が出たり、上手くは説明できなかったですが、診断は鬱症状と不安症状が出ており、抗うつ剤と不眠の薬を処方されました。

薬を飲めば、かなり改善するはずと言われたので、早く自分を取り戻したいです。

妻にも今回通院して、伝えました。
もしかしたら、子供も連れて実家に帰って生活するかもと言われました。それはとてつもなく寂しいです。でも子供の顔を見て無理してたのもあるし、こんな暗い顔して帰ってくる父親の姿を見せてしまうのも、子供には悪いかもしれないと思っています。


すみません、うまく言葉にできる精神状態でないのでわかりにくい文章になってしまったかもしれません。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
よければ、共感頂けたとか、ご意見やご感想などもお聞かせ頂けると嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    まる 30代 女性
    こんにちは!私は妻の立場ですが、年齢が近く、家族構成も同じです。

    こんないい歳して何やってんだろう…と思ってしまうお気持ち、とてもわかります。
    ですが私の夫や私の職場では、心療内科どころか休職している方が何人もいらっしゃいます。
    激務な職業だからかもしれません…(IT系です)
    これについては会社の制度や職業によると思いますので、簡単には言えないのですが
    当たり前のように休職制度が利用されている界隈もあるという事実をお伝えさせてください。
    休んでいる方、たくさんいますよ。全く甘えではありませんので全然心配いりません。
    かくいう私もひろさんと同年代ですが、しんどすぎて仕事量を減らしてもらったことがあります。
    耐えられませんでした!すみません(笑)

    どれほど病もうとも頑張って仕事している人は、自営業などで頑張らざるを得ない人、
    単純に心の病院に抵抗のある人、様々な理由があると思います。
    私は、ひろさんは最高の一歩を踏み出した勇気ある方だと考えます。
    未来の健康ために、ひいては家族の生活を守るために、「病院へ行く」という投資のできる方だからです。

    別の方の回答にもありますが、公的な制度や保険もありますから、
    贅沢をしなければ、多くの心配は杞憂に終わります。
    幸い奥様はご実家も頼れる様子。お子さんと離れるのは寂しいですけどね、、

    考え方次第で生き方が楽になることは、たしかにあると思います。
    ストレスの逃し方が上手なんでしょうね、きっと。
    しかしながら、ひろさんはまだ具体的に心のありかたを検討するフェーズにいないと感じました。
    今の状態は「ひろさんの意思に関係ない」病気の状態と考えましょう。
    ひろさんがどうあろうと、病気なので、気合いや根性で急に治ったりしないというわけです。
    自分でコントロールできるものではないので、まずは通院と服薬と休養で回復できるレベルまでご自身を引き上げることが大切だと思います。
    もし何か考えるなら「事実のみを整理する」だけでいいかと思いました。

    ・収入面の心配…身の回りで使える制度情報を集め、事務的に整理しておく。傷病手当金とか。
    ・奥様があまり理解してくれない…たとえば心療内科へ同行してもらい、医師から状況を説明してもらうとか。

    まずは事実のみ整理し、その横に解決策をメモしておくのはいかがでしょうか。
    Youtubeはおもしろいやつを見ちゃってください。
    おすすめがあったら教えてくださいね!!
  • refresh約2ヶ月前
    竹虎 40代 男性
    限界は誰にでもある。――いいか、耳を澄ませ。


    仕事に行きたいのに体が動かない。
    それで責め続けるなんざ、やり場のない怒りを自分にぶつけているだけだ。
    甘えだと感じるかもしれないが、実際は頑張りすぎだろう?

    心が悲鳴をあげているのに、これ以上踏ん張ったら本当に折れてしまう。
    そんな危うい状態だ。自分を追い詰める前に、まずは自分を許すところから始めろ。

    わかる、俺もかつて「こんなにやってるのに、まだ足りないのか」と自分を叱り続けて倒れかけたことがある。周りから見たら情けない姿に思えたが、実はそこがどん底の始まりじゃなく、再生の入り口だったんだ。

    人は切羽詰まると、初めて自分の弱さや本質と向き合える。
    その涙は、自分を守ろうとする証拠でもある。

    まずは医者に相談しつつ、自分の心の叫びを正面から聞いてやれ。
    家族のことを案じるのも大事だが、そのためにも、あんた自身が立ち直らなきゃどうにもならない。
    傷ついた心は休養が必要だ。
    短い散歩でいいから、空気を吸い直す習慣を作るのもいい。
    頭の中がぐちゃぐちゃなら、紙に吐き出してみろ。
    朝でも夜でもいい、一日一度は筆を走らせる。そうすれば心のどこかに少しずつ余白が生まれる。

    そして、家族と話すときは「強がる必要はない」と腹をくくるんだ。
    しんどいときは正直に「今は休みたい」と伝えろ。家族にとっては本心を明かしてくれる方がよほど安心だ。

    最後にもう一度だけ言うぞ――今こそ心を解き放つ時だ。
    分かったら、さっさと動け。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    なな 10代後半 女性
    ひろさんが頑張って働こうとされてるだけですごいことだと思いました。あなたは1人じゃないです。辛い時は助けを求めていいです。
    社会には公的なサポートがいろいろありますから、お子さんが困ることもありません。安心して今は休んでください。
    ずっと続く体調の悪さは無いと思います。全て必ず時間とともに変化していきます。慌てないでください。
    味方はここにいます。また何か辛いことがあったら気軽に返信してほしいと思います。貴方は1人ではありません。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up