受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

不眠と悪夢に悩まされています

visibility244 chat6 personくらじゃ edit2025.06.07

中学時代にいじめを受けていたのですが、少し前からその時のことをかなりの頻度で夢に見るようになってしまいました。
悪夢は15年来の親友に裏切られてから始まり、心因性のものなんだろうな、とは思っています。
そして非常に恥ずかしい話ではあるのですが、その夢を見ると、目覚めた時にはほぼ毎回布団を汚してしまっています。
悪夢とおねしょのせいで眠ることがとても怖くなり、気づくと眠ることが出来なく、睡眠不足により体力、気力、集中力もわかず……な生活になってしまっています。
水分調整や防水シーツ、おむつなどの対処的な対策はしていますが、不眠についても悪夢についても夜尿についても根本的な解決にはなっていません。
普通の生活に戻りたいです
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    Q 50代 その他
    眠るのがこわいって、他の人にはうまく伝わらないんだけど、こわいもんはこわいですよね。

    夢って、ただの夢じゃないなって思います。
    起きても、まだ引きずってる感じ。あの時の感情とか、言葉とか、匂いとか、ぜんぶが。
    特に、自分の中で整理しきれてない出来事があると、何年も経ってからでも、いきなり夢がそれを掘り返してくるんですよね。
    裏切りとか、いじめとか。
    しかも、こっちの準備ができてないときに限って、くる。
    ずるいなって思う。

    目が覚めたとき、現実でも何かが残ってしまっていると、「もう寝たくないな」って思うようになって。
    実際、ぼくもそういうふうになったことがあって、夜が近づくと無意識に不安になって、
    スマホ見たり、何かしらで意識をそらそうとしたりして、
    気づいたら夜明け前、ってこともありました。

    あと…これ、たぶん誰にでも話せることじゃないと思うんですけど、
    お布団を汚してしまうってこと、ちゃんと書いてくれて、ありがとうございます。
    すごく勇気のいることだったと思います。
    でも、それってほんとに「心と身体が今、限界を感じてるよ」ってサインだと思います。
    そういうことが起きても、それは「弱い」んじゃなくて、「つらかった記憶がまだ終わってない」っていうことだけなんですよね。

    根本的にどうしたらいいのかって、正直、すぐには答えられないんだけど、
    ただ、自分の中でずっと奥にしまってた記憶や感情を、ちょっとずつ外に出していく作業って、すごく意味があるなと思ってて。

    たとえば、中学時代の自分に向けて手紙を書いてみるとか、
    「こんなことがあった」「あのときこう思った」って誰かに打ち明けるとか。
    それが紙でもいいし、スマホのメモ帳でもいいし、信頼できる誰かでもいい。

    それから、夜がこわいなら、夜のルールを自分でつくってしまうのもひとつの方法かもしれません。
    眠るまえにお気に入りの香りを使ってみるとか、
    あたたかい飲み物を飲むとか、
    「これをしたら今日は終わり」って決めるような、自分だけのスイッチ。

    もし可能なら、心療内科とかカウンセリングに話を持っていくのも、ぜんぜんありです。
    むしろ、そういう症状が出てるときは、抱え込むより、外に出していく方が、回復が早いこともあるし。

    「普通の生活に戻りたい」って言葉、すごく切実で、すごくまっすぐだと思いました。
    でも、それって「変わりたい」ってことでもあるし、「あきらめてない」ってことでもある。
    今はまだ途中かもしれないけど、きっと、戻れる道はあります。
    少しずつでも、大丈夫です。
  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up