一緒にお話したい
男性

適応障害と言われて…

visibility64 chat2 personまっちゃ edit2025.09.16

適応障害と診断を受けた新卒3年目の者です。

最近仕事が合わないと感じ始めてたところに、上司からの嫌味やパワハラを受けて精神的に辛くなり、少し前から通ってるメンタルクリニックの先生から「適応障害ですね、うつ病にも少し入ってるかも」と言われました。

上手く寝れない(脳がずっと起きてる感じ)、趣味が前より楽しく感じなくなった、会社に近づくと動悸が早くなる等…
前の会社も仕事が合わない、人間関係が合わないで精神的に辛くなって退職し、半年以上の転職活動を経てやっと5月に入社したのに、、、。
嫌な上司の有無は大きいですが、会社や業務自体が嫌になってきてしまいました。

メンタルクリニックの先生から「退職するか休職した方が良いですね、診断書出しますよ」と言っていただきました。
加えて、上司がもうすぐ退職するとの事で、上司が居なくなったら診断書を出して休職し、そのまま退職しようと思ってます。

部長と面談した時に、「今の部署だと続けられない、部署異動したい」と伝え、その方向で検討すると言ってくれましたが、正直それまで耐えられないと感じてます。

上司が退職するまで我慢してから休職申請するか、我慢せずにすぐに貰いに行って休職申請するか、悩んでます。

正直上司が怖く、「何言われるんだろうな、、、仕打ちとかありそうで怖い、、、」と思っており、「上司が退職するまで耐えなきゃ、でもそれまでもう少し我慢しないといけないのか、、。」っていう考えの板挟みです。

皆さんだったらどうしますか?
あと、上手く寝れないとかそういう状態の時はどうしたら良いや、こうしたら少しは良かったとかあったらぜひ教えて頂きたいです。

長文失礼しました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh7時間前
    めチャン 20代後半 女性
    はじめまして、めチャンです。私も以前、上司や人間関係に疲れて仕事をやめたことがあります。私が同じ立場だったら...少しだけ我慢してから休職申請して退職します。精神を削ってまでその職場で働きたいのか?と考えてやめることを決意しました。面談の時に「退職したい」と言うのはすごく勇気がいりました、でも今はとても働きやすい環境なのでやめて良かったと思っています! 嫌な上司だけではなく、会社や業務自体も嫌だと思っているのであればすぐにやめてしまった方が私はいいと思います🥲 我慢して続けていたら、いつか限界が来てメンタルが崩れてしまいそうです🥲 回答になっているかわからないですが長文失礼いたしましたᐡ т · т ᐡ また、眠れない時はYouTubeで眠れる落ち着く曲を聴いたり、ASMRを聴いたりしています!

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

コメントを
投稿する