一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

辛い気持ちを人に相談する事の難しさ

visibility51 chat0 personほね edit2025.09.15

24の男です。約2年前に親友と呼んでも差し支えない友達が自殺してしまってから、うつ病の様な症状が出てしまいました。

今現在1年ほど無職で過ごしています。
2年ほど前に友人を自殺で失い、深く落ち込んだりもしました。
ですが今現在は自分の中では整理がついたような気がするという状態です。
落ち込みはしましたが、自殺してしまった友人の事を恨む事もなく、かといって自責の念に狩られる事もなく、もう少し気持ちに共感する事ができれば結果は変えられなくても少しは気持ちを和らげられたかもしれない。といった若干の後悔が少しだけ残っている程度で、個人的には背負いすぎていなくて整理がついたのかな?といった感じです。

ただ、この出来事が自分の人生について物凄く真剣に考える機会になりました。人生とは何か、幸せとは何か 等々

遺書に私が解釈したニュアンスですが、書いてあった事としては生まれたからには幸せに生きて欲しいというような願いや祈りともとれるような事が書いてあったのもキッカケだと思います。

その遺書を見てから1年間はその願いや祈りともとれるような何かに背中を押されるように仕事や自分の事をやれていました。
ですが走れたのは1年間だけで、どうしても居なくなってしまった寂しさで幸せを感じることが難しくなってしまったりと自分の人生にすら疲れてしまいました。
あぁ、疲れたなと思う事でまた疲れてしまう悪循環で何もできなくなっているのが現状です。

昔はメンタルクリニックに行って病名が付いたら私は普通の人間ではなくなってしまう、みたいなある種の恐怖感もありどうしても自分の気持ちに正直に向き合うこともできなくて、当時の自分ではそういった場所に行く事も考えていませんでした。
ですが最近は自分の「疲れた」「死にたい」等の気持ちに病名を付けないと向き合えない様な気がしてきました。こういった気持ちは病が起こしていて、それに病名を付ける事が向き合う事なのではないかと。

毎日起きてから、目覚めた事を後悔するレベルで生きているのが辛い気持ち。いつの間にか何月何日までに自殺しようといった計画を建てている異常さを感じたのも病院に行こうと思ったキッカケです。
何かしらの病名をつけないと向き合えず、いつか自分も自殺してしまうのではないかと考える毎日です。

インターネットで自分と同じ様な症状が出てる方の動画やブログ等を拝見しても、自分より気持ちの言語化が出来ていて、症状にも向き合っているのに負けてしまいそうになってる姿を見たりしてしまうと、みんな形は違えど辛いんだな、と救われる様な気持ちにもなりますが、これから向き合っていく事がすごく大きな壁の様に感じて、自分くらいでは向き合うよりも死んでしまうほうが楽なのかとさえ思ってしまいます。

でもタイトルの通り家族や友達には自分の気持ちを正直に話すことができず、迷惑をかけたくない気持ちでどうしても明るく振る舞ってしまいます。金銭面も貯金を使い果たしてしまい、健康保険の滞納等もしてしまっていて自分ではどうにもできない状況になってしまいました。

働けなくなってしまって金銭面でもどうすることもできない以上家族に相談して病院等に行く手助けをしてもらうしかない状況なのも解っていますが、どうしてもその一歩が踏み出せず自分がいつ自殺してしまうかもわからないような毎日です。最近はずーっと向き合うか逃げ出してしまうかの考えが反芻して何もできなくなっています。

親→友達→匿名 といった感じで関係が近いほど迷惑をかけたくなくて相談する事ができません。
迷惑をかけたくないといった気持ちをどうすれば和らげる事ができるでしょうか
どうすれば人に助けて欲しいと言えるでしょうか
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

コメントを
投稿する