一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

職場復帰が不安です。客観的に見てどう思いますか?
visibility217 edit2025.09.17
職場復帰にあたり不安が大きく、皆さんのご意見を伺いたくて投稿します。
------------
👨👩👧👦 家庭状況
・私(30代前半)事務職(全国転勤あり)現在育休中
・長男(2歳)先天性の病気あり。薬の服用で安定している。発達ゆっくりで週3療育&保育園
・次男(0歳)健康
・夫(30代前半)全国転勤のある仕事で現在単身赴任中(新幹線で7.8時間程度の距離)、長期休暇やイベント時に帰ってくるかんじ
※本来は次男出産後に夫の赴任先へ家族で行く予定でしたが、長男の病気や通院・支援体制の都合で私と子どもたちは地元に残っています
------------
🏠 今のサポート・生活
・両家の両親は協力的だが平日は仕事でヘルプ難しい(県外車で1.5時間程度の距離)
・土日はどちらかの実家に帰って過ごしている
・平日は完全ワンオペ
・復職後、夫は3〜4か月で単身赴任から戻る予定
・行政には現状相談済みで気にかけてもらっている
・ヘルパーさん週2→復職後は週4〜5(夕方17〜19時)予定
・食洗機・ドラム式洗濯機・ルンバなど便利家電あり
・ファミサポ登録済み、生協利用中
------------
💭 自分の気持ち
かなり厳しいのかな…という気持ちと、仕事を手放す不安がせめぎ合っています。
現実的には、今の完全ワンオペ状態であれば「週3くらいの短時間パート」、夫が帰ってきてから「週4〜5の時短パート」くらいが限界かなと感じています。
現在の職場自体は好きですし、休みも取りやすい環境ではありますが、正規職員は転勤や部署異動が多く、今の私にはミスマッチかもしれません。エリア職希望は出していますが、それでも「近畿エリア」「中国エリア」など広めで、今の土地からあまり離れたくない状態です。
今住んでいるところは小児の大きな病院が近く、急変時や定期検診などがしやすいという安心感があります。
------------
💡 相談したいこと
・この状況で、時短勤務とはいえ職場復帰して仕事と家庭を両立するのは現実的でしょうか?
・もしあなたが私と同じ立場なら、どんな選択や工夫をしますか?(勤務形態、サポート体制、生活の工夫など)
・今から準備しておくと良いことや、活用できる支援・サービスがあれば教えてください
同じような状況の方の体験談やアドバイスをいただけると助かります🙇♀️
------------
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら