一緒にお話したい

割り切って本当にいいのかな
visibility32 edit2025.09.17
どうすれば良かったのかな、何がいけなかったのかな。グルグルずっと長い間考えて生き着いた先が「しょうがない」でした。YouTubeでとある精神科医の方が理不尽なことをされたときどう対処するか聞かれていて「しょうがない、と言ってそれで終わらせる。引きずらない」と言っていました。過去にあったことがフラッシュバックしたら、「しょうがない」と実践するとすぐに落ち着くようになりました。自分が傷つけられたことをしょうがない、と思うようになると、逆に自分が傷つけてしまったこともしょうがない、と思えるようになりました。相手も自分も責め続けて苦しむより、どちらも許した方が健全で生きやすいと思いました。
でも、本当にそれでいいのか…?と不安になります。
「自分はこんなにラクに生きていてはいけない。自分はまだ苦しみが足りてないのでは。自分はもっと裁かれるべき人間のはずだ。私はそれくらい酷いことをしたんだ。」
そう思うと自分にも相手にも平等に接していた天秤が傾いて、
「相手を許してしまっていいのか。だって私を傷つけたんだ。許してしまったら自分が付けられた傷がなかったことになってしまうのではないか。私に傷つけられてもおかしくないくらい相手も私に酷いことをしたんだ。」
と、また相手を恨んでしまうループにハマってしまいます。
どんなことも「しょうがない」と割り切って、人にも自分にも優しくなりたいのですがまだまだ難しいです。
みなさんは、自分がやった事、相手にされた事を「しょうがない」って割り切るの、どう思いますか?
コメントでご意見頂けたら幸いです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら