受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

高校時代の友達のこと

visibility190 chat2 personA edit2025.09.30

高校時代からの友人と旅行に行きました。
最近失恋したので、少しでも気がまぎれると思い、その旅行に参加しました。

最初から、旅行中に恋愛の話になるだろうと思っていたので、事前に「まだ失恋の傷が癒えていないから、あまり話題にしたくない」と伝えていました。

しかしその友人は、旅行中に何度も恋愛のことを聞いてきました。
「どんな顔?」「どうして別れたの?」など。
最初は笑ってごまかしていましたが、だんだんつらくなってきて、
「1、2年くらいは自分の時間を過ごしたい」と言ったら、
「絶対ウソでしょ。イケメン好きだし、そんなこと言いながらすぐ彼氏つくるじゃん(笑)」と返されました。

また、私はK-POPアイドルが好きで、心を癒すために動画を見ていたのですが、
「本当に○○ってイケメン好きだよね~。イケメン好きすぎでしょ」とよくからかわれました。
旅行のときも、好きなコンサートのTシャツを着ていたのですが、そのデザインを見て「居酒屋のバイトの制服みたい(笑)」と言われました。

今まで気づかなかったのですが、多分その友人は私のことをあまり大切にしていないのだと思います。
旅行の帰り際にまた失恋のことを聞かれたので、思っていることを伝えました。
すると相手は泣き出してしまい、「今までこうやって接してきたから、私の行動がダメだったのかな?」など、よくわからないことを言いました。

でも本当は、泣きたいしつらいのは私の方です。
私がずっと我慢して、5年間くらい耐えてきて、勇気を出して伝えたら、逆に相手が泣き出したので、正直少し呆れてしまいました。

その人は恋愛経験がないため、失恋の痛みが分からないのかもしれません。
ですが、経験がなくても理解できる部分はあると思うし、
「聞かないで」と言ったのに聞いていいことにはならないと思います。

ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    読ませてもらって、あなたが旅行の中で感じたつらさ、すごくよく伝わってきました。失恋というただでさえ心に大きな痛みを抱えているときに、友人が繰り返し恋愛の話題を持ち出してきたら、それは我慢の限界を超えてしまって当然だと思います。しかも「まだ傷が癒えていないから触れないでほしい」と、事前にきちんと伝えていたのに、それを軽く扱われてしまったことは大きな裏切りのようにも感じられたのではないでしょうか。
    あなたの中で「私の気持ちを尊重してほしい」というごく自然な願いがあって、それに対して「笑い」や「からかい」で返され続けた。これは単なる友人間の軽い冗談では済まされないものですよね。相手は恋愛経験がなく、失恋の痛みを実感としては知らないのかもしれません。ただ、それでも「相手が嫌がることを繰り返さない」という基本的な思いやりは、経験がなくてもできるはず。そこを軽視されたからこそ、「大切にされていない」と気づいたのだと思います。

    旅行の最後に勇気を出して本音を伝えたのも、とても大事な行動でしたよね。ずっと我慢してきた分、伝えるには相当の力がいったはずです。ところが、そのときに相手が泣き出してしまった。これはあなたの気持ちを受け止めるのではなく、自分の感情に逃げ込んでしまったような反応で、あなたからすれば「なんで私が傷ついてるのに、あなたが泣くの?」と呆れるのも無理はないです。

    ここで大事なのは、あなたが間違っていないということです。「聞かないで」と言ったのに聞かれた。「からかわれて傷ついた」と感じた。これはあなたの心が自然に反応したこと。むしろ長い間、我慢し続けてきたことの方が、よほど無理を強いていたように思います。
    友人関係というのは、不思議なもので「昔からの仲だから」「高校時代からの付き合いだから」と思うと、つい関係を守ろうと自分が我慢してしまいがちです。でも実際には、年月が経つ中で価値観や人との距離の取り方が変わっていくものです。あなたが今感じている違和感は、その変化に正直になれている証拠だと思います。
    無理に「分かり合わなきゃ」と頑張る必要はありません。その友人が本当にあなたの気持ちに耳を傾けようとするのなら、少し距離を置いた後でも関係を続けられるでしょう。でも、もし今後も同じように軽く扱われるなら、距離を取ることは自然な選択です。人間関係は「どちらかが一方的に我慢し続ける形」では続かないからです。

    最後に。あなたが「本当は泣きたいのは自分だ」と感じたのは、とても正直で大切な気づきです。これからは、友達の前だけでなく、自分の前でも無理に強がらなくていいと思います。信頼できる人の前や、こういう場で、自分の涙やつらさを少しずつ出せることが、心を癒す一歩になります。
    今は、あなたの方が「泣いていい番」なんです。友人の涙に呆れる気持ちを抱えたままでも構いません。その正直な気持ちを大切にして、自分をいたわってください。
    あなたはずっと我慢してきた分、もう十分すぎるくらい頑張っていますよ。
keyboard_arrow_up