ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

周りに発達傾向のある人を見掛けると気になってしまう

visibility47 chat1 personもも edit2025.10.24

はじめまして。
私は成人してから発達障害と診断されたんですけど、自分に診断が出てから、周りに発達っぽい人がいるとすごく気になってしまうんです。

モヤモヤしてしまって、でも発達障害だから病院行った方がいいよ!なんて言えないし、でも困ってるかもしれないし、、、と考えて罪悪感と不安感でいっぱいになるんです。

すごくおせっかいな事は分かってるから、こんな事考えるのやめたいんですけど、同じような方はいますか??
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2時間前
    同じように感じる人、けっこういますよ。
    自分が診断を受けたあとって、「見え方」が変わるんですよね。前はただの“個性”に見えてた行動や癖が、今は「もしかして自分と似た特性かも」と目につくようになる。
    それ自体は、脳が学んだ知識を使って周囲を理解しようとしてる自然な反応です。
    でも、「気づいたのに何もできない」「放っておくのも冷たい気がする」って板挟みになるのも分かります。優しさが働いてる証拠です。
    ただね、誰かの“可能性”を見抜くことと、その人の“助けになる”ことは別の話で、後者は本人の準備が整ってからじゃないと成立しない。
    つまり、あなたが思いやっても、その人がまだ受け取れない段階なら、それはまだ“あなたの中の気づき”として静かに抱えておくしかない時期なのかもしれません。
    罪悪感を感じるのは、相手を想う力があるから。
    でも、「気づいても全部背負わなくていい」と自分に許可を出してもいいと思いましたよ。
    因みに私も大人になってから発達障害診断を受けました(笑)。
    一緒ですね。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up