受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

職場の先輩の態度が嫌で仕方がない。

visibility167 chat1 personぽん edit2025.10.29

8月に部署異動をし、右も左もわからない中で入社5年目の自分は、新たな仕事に挑戦することになりました。しかしOJT担当が厄介な人で自分でも頭おかしいと自覚はあるようです。
質問の返答が優しい時もあれば、不機嫌で口調はいつも尖ってる、口調はきれている感じです。
色々言われてばかりでもう嫌だ、逃げたいという気持ちです。
上司にそのことを話しても、他の人に聞くしかない、前任者(今のOJT担当の前の担当)に聞いても良いんじゃないかと言われるだけ。結局前からそう言う感じの人なので正直直らないのはわかっていますが、その人個人のせいで、自分の気持ちや、やる気が削がれています。
非常に腹が立つし、イライラして、嫌いなのですが、その人に言い返すと面倒なので嫌々謝ったり、受け入れたりしています。
その人の仕事のやり方でなければ、キレられたり、なめんなよ、お前頭悪いの?転写もできないのかなどなどパワハラみたいなことも言われます。
どうしていくべきでしょうか。そう言う窓口はありますが、結局察して俺がパラパラ窓口にいったとかなるとそれもそれで面倒です。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    心が擦り切れますよね。
    「もう嫌だ」「逃げたい」って思うの、当然です。人って環境より“人”でやる気を失う生き物ですから。仕事の内容が難しいよりも、理不尽な人間関係の方がずっとストレスになります。

    あなたのOJT担当のようなタイプ、自分の感情をコントロールできず、相手を威圧することで自分の存在を保ってる人、います。本人も「自分がおかしい」ってわかってるってところが、また厄介なんですよね。開き直ってる分、変わらない。
    「なめんなよ」「頭悪いの?」なんて言葉、これはもう指導じゃなくて暴言です。あなたが感じている“パワハラみたい”は、“みたい”じゃなくて、ちゃんとしたパワハラの範疇です。でも、窓口に言ったら余計に面倒になるんじゃないか、職場に居づらくなるんじゃないか…その怖さも、よくわかります。
    正直に言うと、すぐに解決する方法はありません。でも、少しずつ自分を守る方向には舵を切れます。

    ・まず、記録をつけること。いつ、どんな場面で、どんな言葉を言われたか。淡々とメモでOK。後で相談する時にこれが命綱になります。
    ・次に、「この人を変えよう」と思わないこと。無理です。変わらない人にエネルギーを使うと、自分が壊れます。
    ・そして、“自分の味方”を一人見つけておくこと。同僚でも、前任者でもいい。「あの人、キツいよね」と共感してくれる人がいるだけで、精神的な安全基地になります。

    「嫌々謝る」「受け入れる」って、全然悪いことじゃないですよ。
    それは“負け”じゃなくて、“生き延びるための戦略”です。あなたはちゃんと状況を読んで動けてる。それができる時点で、心はまだ壊れてない。そこがすごく大事です。

    いずれ、タイミングを見て上司や窓口に話してもいい。でもその時は「訴えてやる」というより、「今の環境では業務に集中できない」「自分のメンタルが限界」という形で伝える方が、角が立たずに動いてもらえます。
    あなたはちゃんと努力してる。
    ただ、その努力が“誰かの怒鳴り声”でかき消されてるだけです。
    逃げたくなるのは甘えじゃなく“正常な反応”です。
    いまはまず、「自分を責めない」「記録を残す」「味方を見つける」です。
    あとは、少しずつ、外への道を整えていきましょう。

    あなたの心が、これ以上削られないように。
keyboard_arrow_up