自傷行為をしたくなった時にすること
visibility468 edit2024.09.23
心臓がバクバクしてきて、「切りたい」しか感情が無くなって、「切らなきゃ」に変わるあの感覚。自傷行為をしている人なら分かるのかもしれないあの感覚。
6年半も続けた自傷行為をやめるために試行錯誤して、よかったものを挙げます。
①お風呂に入る
これは1番いいかも。お風呂に入っちゃえば刃物から距離取れるし、取りに行けないし、お湯を頭から被っているうちに気付けばあの波が引いてる。
②裏紙に書き殴る
もともと字を読み書きするのが好きなので、その時の感情とかを裏紙に書きまくると気持ちが落ち着く。
③ゲームをする
作業が多くて没頭できるゲームがいい。わたしは対戦系のゲームを始めるとそっちに気が向く。
ネットでよく見る置換法で、氷を握るとか輪ゴムで弾くとかあるけど、そういう物理的刺激で抑えるのはなるべくやめたくて、うまく気持ちを切り替える方法を模索しています。
なにより大切なのは、「自傷行為をやめたい」と思える環境だと思っている。「〇〇のためにやめたい」(〇〇の中は人でも物でも出来事でも)があると、がんばり続けられるのだと思う。逆に今までってやめたいとか口では言いつつも、傷をアイデンティティだと思っていて、かわいそうな自分に固執していた。その状態じゃどんな置換法も効果が薄れてしまう。しあわせになりたかったら、かわいそうな自分をかわいがるのをやめないといけないのかもね。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。