カテゴリー:雑記
周りの目
こんにちは!
メンバーのtaruです。
昨日、今日と久しぶりの良いお天気。
ちょっと、急に暑くなり過ぎ感はありますが、私は日本の四季で一番夏が好きなので、今日みたいな天気は本当に気持ちが良いです。
そんな中、今日は周りの目(人の目)について書きたいと思います。
人の目って気になりますよね。
思春期の頃は特に。
私も例外なく、人の目が気になって気になって仕方ありませんでした。
嫌われたら、変な人だと思われたらと、なるべく目立たないように、自分から話し掛けないようにしていました。
自分に自信がないから尚更。
でもね、人の目を気にしてしまうってそんなに悪いことなんでしょうか? 人の目を意識することによって、可愛い服を着よう、姿勢を正そう、お洒落な髪型にしよう、言葉使いに気を付けよう、悪いことはできないなと思う。
また、以前ブログにも書いた、気遣いにも通ずるものがあると思うのです。
そして、そういう若い頃の積み重ねが、歳を重ねた時に活きてくると思うのです。
神道という日本古来の宗教でも、神は自然に宿るとされていて、「どこに神様がいるかわからないから、滅多なことはできないな。」という思想が日本人の根底にあって、それで犯罪が少ない国になっていると言われています。 いわゆる「お天道様は見ている」です。
まぁ、人の目ではなく、神様の目ですけどね笑
ですので、人の目を気にするのは悪いことではないよ。
と言いたい。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全10件のコメント
匿名さん
コメントありがとうございます。
年齢を重ねると、慣れてくるもので、
でも周りのことを考えた時間は確実に身になっているし。
私もまだまだ勉強中です。
ゆきえさん
コメントありがとうございます。
人の目を気にしながら、それが良い方向に繋がると思っていたいです。
前向きに捉えられれば、人の目を気にし過ぎて何もできないってことにはなりにくいと思うんです。
いだっちさん
コメントありがとうございます。
私も今だに人の目は気になりまくっていますし、嫌われたくないです。
でも、おかげで色々なことに気づけるのかなって思います。
ぬいさん
コメントありがとうございます。
人の目って、無人島とか山奥で暮らさない限り付きまとってくるものだから、
バランス良く付き合っていきたいなって思います。
みやさん
コメントありがとうございます。
バランスが大事ですよねー。
私もそう思います。
人の目を全く気にしない人なんて逆に会ってみたいです(笑)
過敏になるぐらい人の目を気にしてます。自意識過剰っていうやつです。本当に、この自分の性格ってどんだけーって思うことよくあります。でも、確かに悪くないですよね。気にする分、強く慣れたし。失敗しても凹む時間も短くなって、人前でバカすることも、笑われることにたいしても、ちょっとは抗体がついた感じです。さらけ出すことも大事だなって思います。気にすることはいいとこも沢山あるってことを、勉強中です!
たしかに!
taruさんの仰る通り、
人目を気にしてあれこれ改善していったこと自体は
今の生活に役立ってるなぁと思います☆
あのときは、つらかったけど…
そして今も人の目を気にしてしまう感は
どうしてもぬぐえないけれど。
そんな自分を、受け入れてあげたいものですね☆
taruさん
僕は今でも人の目がめっちゃ気になります。
嫌われたくないんですよね。
もはや「嫌われたくない」想いをもって突き進もうと思います(^^;
顔の皮の厚い人は嫌われますものね
世間様に恥ずかしいことはするな
日本人の伝統的な考え方だと思います
人からどう見られるか
これをきちんと考えられる人は
きっと周りの人に気配りができる素敵な人なんだと思います
taruさん
共感しました!
周りの目があってこそ、気づけることや、新しい心構えがあったりしますよね!
気にするところは気にして、気にしなくていいところはしない。
このバランスが取れている人は、なんでもプラスに変えて、ハッピーになれるんだろうなーって思います。