生死の堺。看護の世界。

このコラムを開いて下さり、ありがとうございます。

私は、うつ病です。
そのせいで、『死にたい』と思ったり、実際に自殺未遂をしたこともあります。

そんな私ですが、自宅の近所で通勤に便利なため、某総合病院で、看護助手をしています。
当然ですが、患者さんは、『生きたい』と思って病院に来ます。
長い長い待ち時間を過ごしてでも『生きたい』と思っているんだなぁと感じた時、自分の中に、違和感が湧いてきました。

私は、しょっちゅう『死にたい』と思っているのに、『生きたい』患者さんのために働いている。
志望動機は、通勤に便利だから、というだけ。

私は、ここに居て良いのかな。そんな思いが湧いてきました。

その思いを消化するまで、3か月くらいかかりました。
当日欠勤を何度も繰り返し、迷惑もたくさんかけました。

結局、私が出した結論は、
『生きたい患者さんを支えることで、私の存在価値を保つ』でした。
私が死んだら、生きたい患者さんを支える従業員が1人減る。その考えにたどり着きました。

いま『死にたい』と思っている方の参考になるかは分かりませんが、私の体験談を書いてみました。

ここまでお読み下さり、ありがとうございました。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

全3件
  1. schedule2025.06.27

    まゆ

    こんにちは。
    死にたいと思っているユキさんに対して生きたいと思っている患者さん。
    決してネガティブなイメージばかりを患者さんに与えてるとは限らないと思います。
    色んな状況の人がいて、思っていることが対称的でも、悪いことばかりではないと思います。

  2. schedule2025.06.18

    なお

    ユキさん、こんにちは

    コラムを読ませていただいて、状況は異なりますが、私も今の職場で自分と周りの状況とのギャップに悩み、それがストレスになっていたことに気づきました。
    私の場合は、
    ・やりたいことがない私に対して、学生は自分のやりたいことができている。
    (全員ではないと思いますが、やりたいことで突き進んでいる学生を見ると、キラキラしていて、いいなぁと思ってしまいます)

    ・業務量が極端に少ない私に対して、先生や他の職員さんはやることがたくさんある。
    ことに悩んでいました。

    職場に1日いても朝の30分で終わる日もあり、ここにいる意味はあるのかなと何度も思いました。
    でも、ユキさんの答えが素敵だなと思って、自分自身を振り返ることができました。

    素敵なコラムをありがとうございます‍♀️

  3. schedule2025.06.17

    うさこ

    ユキさんのコメントを拝見させて頂き、とても心に響きました。
    ご自身がうつで苦しんでいるなか、看護助手として働いているとの事…。
    通勤に便利だからという理由で仕事なんてと、ユキさんは思っているようですが、自分以外の人を助ける為の仕事を、それを責任感を持って務めようとして心を痛めてらっしゃるのは、優しい気持ちのあらわれです!
    うつというのは、本人にしかわからない苦しさ、つらさがありますよね。私の母もうつで苦しんでいました何をする気力もなくなり、好きだった趣味もできなくなり、眠れなくなり、布団から起きれなくなりました。
    周りは通院して、薬をちゃんとのめば治るようなことを言っていたけど、本当はそういうことじゃなかった!
    親身に寄り添って話を聞いてくれる第三者の存在、そしてそれを支えに本人があせらずゆったりと心を落ち着けてゆく。身内の私以外に、母を理解してくれる存在があったならと思います✨
    私はココトモで母の事を、もっと早く亡くならないうちに相談していたらよかったと後悔しています。母はもともと心臓が弱かったところ、コロナから肺を悪くし逝ってしまいました。一年たっても悲しい、残された者は…。
    ユキさん、死にたい気持ちは絶えず頭から消えずつらいでしょうが、ユキさんがいなくなって悲しむ人がい ます
    そしてココトモで気兼ねなく、ご自分を解放して、つらさをみんなと分かち合いましょう☺️
    私は病院にかかって、医師や看護師、患者いろんな人を見ましたが、みんなそれぞれ悩みを抱えていることに気づきました。また、人と機械的にしか接しない弱みを見せない人間もいました。
    病人にとって親身に信頼感を感じるのは、どちらと思いますか?
    私は悩んでいる人だって思うんです悩むのは、自分以外の事を思いやるから悩む!
    人に機械的な、ちゅうちょのない人は悩まないから他の人の悩みもわからない!
    ユキさんが悩んで得たものは、働いていくなかで生かされていくのではないでしょうか✨
    自分は存在している価値が絶対あるんだ❗️と自信をもっと、ユキさんも、ついでに私も…o(*⌒O⌒)b
    私もなんだか語っているうちに、勝手に落ち込んでいられない気持ちになれたようですついながながとすみませんでした。ユキさんの今回のお話、ありがとうございましたです

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up