ラベルの無い悩みに悩んできたあなたへ。そして私へ。

🤷「私は何者?」

 

「HSPなんじゃないか?と思って診断を受けてみたけど、4つともすべてには当てはまらなかった。

 

「父はアル中だけど、暴力は振るわれなかった。」

 

「給料日5日前にすでに母の財布には2千円しか残っていなかったけど、貧困家庭には入らなかった。」

 

「学生時代に様々な嫌がらせは受けたけど、いじめと呼べるほどのものでもなかった。」

 

「母には何度も金食い虫と罵倒されたが、奨学金を借りて県外の大学に進学、卒業できた。」

 

「会社で働いているとき、言葉にできないモヤモヤがあって働きづらさを感じていたけど、

福利厚生は整っているし、上司や先輩からのハラスメントはなかった」

 

そんな、いつもラベリングされない悩みを抱えた私へ。

そして、同じような悩みを抱える、あなたへ。

❤️‍🩹 理解されなかった「名もなき痛み」

誰かがつらさを語ったとき、

 

「それってHSPだよ」

「毒親だよ」

「機能不全家族だね」

 

なんていう風に言われると、救われる人もいるかもしれません。

 

でも私には、そういう「わかりやすい言葉」はありませんでした。

 

「それくらい、誰にでもあるよ」

「暴力もないし、進学できたなら良い親じゃん」

「むしろ恵まれてるよ」

 

そんな風に言われるたびに、自分のつらさがなかったように感じられました。

 

どこにも当てはまらない痛み、

でも確かに感じる生きづらさ。

 

助けを求めるほどでもないけど、心にずっと残ってきたモヤモヤ。

 

1つ1つは小さいかもしれないけれど、たしかに私を削ってきた痛み。

 

どこを探しても答えが見つからないから、自分の中でもがいている時間も多かったです。

でも、色んな人の助けも借りたりしながら、なんとかここまで歩んでこれました。

 

🤲 同じような悩みを抱える、あなたへ

この文章が、

 

「私の苦しみはどこにも当てはまらないけど、たしかにずっと心に引っかかっている」

と思っているあなたの、

小さな味方になれたらいいなと思って書いてみました。

 

ラベリングされない悩みも、立派な悩みです。

 

まとまらなくても、ぐちゃぐちゃでも大丈夫です。

吐き出してくれたら、受け止めて、一緒に悩みながら、あなたのペースで言葉を見つけていけたらと思っています🌿

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

全2件
  1. schedule2025.08.15

    うさこ

    カフェラテさん、勇気づけられました。
    ラベルの無い悩み。私も自分の悩みを打ち明けて、わかってもらえなかった時、孤独を感じた時がありました。

    でも、ココトモを知ってからはこんなに悩んでいる人達がいると思ったら、自分だけなんでつらいんだろうという気持ちが軽くなりました。

    ただ悩みは一人一人まるっきり同じという訳ではなく、私は自分が発達障害だったり、最愛の母を亡くし一人になって悲しかったため、似たようなコメントをしていた方がいたのでコメントをして自分のつらい思いをぶつけみたら、共感するどころかかえって迷惑だったようでした。

    今はだから、皆さんのコメントに共感をしつつも、これはこれで参考になるまた違う一つの例としてとらえようと思って拝見しています。

    悩みは、ずっと心の中でくすぶっているとつらいものです。そんな時、これはHSPかもしれない、不安神経症では?とか判断がついたほうが納得できてなんとなく安心できる気がします。ラベルがあるってそういう事だと思います。でも果たしてそれでいいのでしょうか。

    そのラベルが正しくなく、誤りの場合があるかもしれません。
    カフェラテさんのプロフィールを拝見しました。海外で子育てをして頑張って暮らしていらっしゃるのですね。
    また幼少の頃ご家族みんなが心病んでいて、
    どんなにか悲しかったことでしょう。

    でも現在悩める人に向けて、温かい眼差しを注いでおられます。かえってラベルづけされていたら、マイナスだったように思います。カフェラテさんはつらさを乗り越えて前向きに頑張ってこられて、本当に強い人です。

    私も自分を信じて、カフェラテさんのような強い心で前に進みたい。
    温かいメッセージありがとうございます。

  2. schedule2025.06.27

    退会したユーザー

    おんなじような気持ちを抱えてました
    仲間がいて、わかってくれる人がいて、嬉しいです

コメントを投稿する

コメントを投稿するにはログインしてください。

keyboard_arrow_up