カテゴリー:雑記
少しの勇気が自分の居場所を作るのかもしれない
こんばんは、ただいまカナダ留学中のあかねです。日本ではだいぶ涼しくなってきたのでしょうか、皆様いかがお過ごしですか??私のいるケベック州は冬はマイナス30度にもなる極寒の地。w とはいえ今はそこまで寒くありません、大体20度前後の日々が続いています。
て、なんだか天気予報みたいになっちゃいましたねwwww
さてさて、ここ一週間くらい「自分の居場所」について考える機会があったので、ちょっとブログに書いていこうと思います。
居場所がない私。
私は昔から自分の居場所を作るのが下手でした。もともと繊細で刺激を受けやすく、内向的な性格だったのでしょう、たくさんの人と触れ合うと、いろんな情報や感情が頭の中にドバーっと流れ込んできて、すごく疲れてしまったのを覚えています。(HSPなのかなーとたまに思います。HSPについては、nanaさんのすばらしいブログ記事をご覧ください。ぐぐってもたくさん出てくるかと。)かといって、全くのひとりぼっちというのも寂しくって、友達を作ろうと努力もしました。でも、こんな性格の私にとって、たくさんの人に愛想を振りまき、自分からたくさん話しかけ、、、、というのは莫大なエネルギのー消費でしかありません。それに、人と触れ合っているとき、ただでさえ人の感情に左右されやすい私は、そちらに気が行ってしまって、話すだけなのに変に緊張してしまい、話したいことを上手く話すこともできませんでした。そうして、どんどん人と話すのが億劫になっていきました。
こんな性格なので、自分の居場所づくりにはかなり臆病になっていました。というか、自分の居場所なんてあったのだろうか笑 今となっては何が私の居場所だったのか、よくわかりません。ココトモに出会ってからはかなりマシになりましたが、それ以外の居場所と言ったらなかなか思いつかないかもしれません。
でも、なんとなくそのまま過ごしてきました。
しかし、今海外に来て、こういった自分の問題と真正面からぶつかっています。
カナダを含め海外では、私はネイティブスピーカーではないので、まず言葉が不自由です。そして文化や環境の違いがあります。当たり前と思っていたことが当たり前じゃないというのはしょっちゅうです。
そんな状況で自分の居場所を簡単に作れるかといったら、答えはもちろん「NO」です。
留学を経験した先輩や友達が、口をそろえて寂しかったというけれど、私はもともと一人が好きだし、最悪居場所ができなくても、平気だろうと思っていましたが、そんなことはありませんでした。「私はここに属している」という感覚がどこにもないのです。同じ大学から留学に来ている子に連れられて人と話したりもしましたが、孤独にさいなまれて、一週間くらいマイナスな感情でいっぱいになっていました。
居場所がない時にできること
とはいえ自分で望んでやってきたカナダ。金銭的に負担をかけてしまったにも関わらず、応援してくれている家族。ここはふんばるしかないと思い、ちょっと勇気を出すことにしました。
例えば、私は今学生寮に住んでいるのですが、寮ですれちがった子にあいさつしまくったり。共用のキッチンで会う人に話しかけてみたり。日本好きらしいカナダ人の子に話しかけてみたり。じぶんのチューターをしてくれている現地の学生に「会いませんか?」と誘ってみたり。もともと人と話すのは苦手な私ですが、少しずつ、少しずつ、自分から行動をしてみました。
すると。
寮の子が私に「サバ?(英語で言うHow are you?のようなもの。厳密にはカナダのフランス語圏に留学しているのです。)」って向こうから聞いてくれるようになったり、私の名前を覚えてくれたり、一緒にご飯食べよう!と誘ってくれるようになったのです!
「ちっさ!」
って思いました?笑 そうですね、大したことではないかもしれません。でも私にとってはかなり進歩です。少なくとも私の顔は覚えてもらえているのだし。小さな交流でも、どんなに小さな繋がりでも、ずーーっと人間関係が苦手だった私にとっては大切なつながりです。
勇気を出して本当によかった~。ふう。
私の大好きなブロガーさんで、単身アメリカに渡り、自分の事業を成功させていらっしゃる女性のブログにありましたが、孤独から抜け出す方法、それは小さくてもいいから、自分の安心できるネットワークを作ること、なのだそうです。それは、いきなり親友を作るとかそういうことではなく、毎日行くパン屋のおじさんに顔を覚えてもらったり、カフェの店員さんが前に自分が来たのを覚えてくれていたり、とかそういう小さなことからでいいそうです。納得です。これってもちろんカナダやアメリカだけではなく、日本で、というか全世界でできる方法だと思います。
居場所がない、は良い面もある
さてさて、そんなこんなで自分の居場所を作る方法?について私の現在の状況も交えつつ書いてみましたが、自分の居場所を作ることと同じくらい、孤独な時間も大切なのではないかと思います。決して「お前、友達くらい早くつくれよ!」とかそういうことを言ってるのではありません。とくに、私のように内向的な方には。人と会話するのと同じくらい、私には自分と会話する時間が必要です。
居場所を作ったからといって、いつもいつもそこにいなくてはいけないわけではないし。一人の時間とみんなといる時間、両方のバランスが大事なのではないでしょうか。
これからも、適度に引きこもりつつ、人と交流していけたらな~と思っています。
居場所がない人へ
長くなりましたが、自分の居場所を作りたい、と思っている方、少しだけ勇気を出してみてください。ちょっとでいいんです。いきなり親友を作る必要はないんです。失敗したら引きこもってもいいし。けど、勇気を出してみると、案外相手は好意を返してくれたりするものです。何かを期待する前に、自分から動いてみませんか。必ず受け止めてくれる人がいるはずです。
偉そうで、おせっかいな内容かもしれませんでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全14件のコメント
ぜひ (^ ^)
ゆきえさん
ありがとうございます。
実際何度か失敗しています笑
こちらから挨拶してみても、向こうがこちらに興味を持ってくれない場合ってあるじゃないですか。向こうがはたして自分と波長の合う人間なのか、お互いに興味を持てるのかって話してみるまではわからないですよね。
もちろん拒絶された時のことを考えるとすごく怖いんですけど….
自分に合う友人を探すためにも、最初は数打っとこうと思います☆
こんなこと言ってますが、もちろん人と話す前はガクブルでございます。。。
やまさん
よかったー間違えていたらどうしようかと思いました笑
またお話しましょうね~!
>私は今学生寮に住んでいるのですが、寮ですれちがった子にあいさつしまくったり。共用のキッチンで会う人に話しかけてみたり。日本好きらしいカナダ人の子に話しかけてみたり。じぶんのチューターをしてくれている現地の学生に「会いませんか?」と誘ってみたり。もともと人と話すのは苦手な私ですが、少しずつ、少しずつ、自分から行動をしてみました。
これ、ほんとうにすごいと思う!!「あいさつ」してみて、でも返された言葉が理解できなかったらどうしよう!という恐怖。「会いませんか」って言ってみて、嫌な顔されたらどうしよう!という恐怖。そういったものに打ち勝つ「勇気」、なかなか持てないものだよなぁと思います。あかねさん、すごいぞー!これからも、ふぁいとです☆
そして、しんどくなったらここにぜひ書き込みしてくださいね。フランス語でも、英語でも!笑
あ、そうです、そのやまです 笑
僕もがんばります
やまさん、
以前ココトモハウスのパーティーに来てくださったやまさんでしょうか?(違ったらごめんなさい、)四苦八苦しながらもなんとkしゃっています、w やまさんも御自分の夢に向かって頑張って下さい!
オハナさん
Moi aussi:)
フランス語トーク楽しみにしてます❤
たまに留学って、華やかそうに見えて、ただのメンタルの修業のようにも思えてきますw つらいこともありますがマイペースにやってくつもりです~
新しい環境で大変でしょうが、がんばってください
ウィ、サバビアン、メルシー☆
あかねちゃん、お久しぶりです♪( ´▽`)フランス語圏にいるのが、猛烈に羨ましくもあり、色々な苦労がある事も知りつつ、感慨深く読ませてもらいました。
自分の居場所、一度壁を作ってしまうと難しいですよね。
勇気を出して踏み出したのは、凄いなぁ。異国だと中々難しいですよね。
自分らしく、カナダでも、やっていって欲しいなぁと、日本から思います、オハナさんでした(笑)
帰国したらフランス語トーク、ぜひお付き合い頂きたい(^ ^)
新しい環境で大変でしょうが、頑張ってください。
彩音さん~
とはいえこのブログ書いた後に、ちょっと人と話すの失敗しちゃって落ち込んでますw 全く偉そうなこと言ってる場合じゃないですね。w でも、すこしの勇気で変化が起こるのは確かです。
今留学されてるんですね
留学するのってものすごい勇気あるなって思います。
私も今自分の居場所に悩まされてるのですがほんの少しの勇気で変わるんですね
私もちょっとしたことでも行動してみようと思います。
ためになるブログありがとうごさいました
頑張ってください!
k太さん
ありがとうございます。
とはいえ、今日はうまく話せなかったので落ち込んでいたところですw
私もまだまだです。はい。新しい場所に行って帰りたいって思うの、めっちゃわかりますw でも愛想振り撒けるんですね~うらやましい。愛想ふりまくの、相変わらず苦手です。w
朝から、ためになるblogを読めてちょっと嬉しいです!
少しの勇気で、道は広がるんですね~。
僕も、新しい場所に行くと内心は帰りたいとか思うんですが、あえて愛想ふりまいてこんにちはーって言っています。変人です。
だから、すごくこのblog共感します。留学はいいですね!頑張ってください!