受付終了

理解できない。

visibility2101 chat58 person退会したユーザー edit2016.02.17

私は、少し前までアイカツというゲームをやっていました。
ずっと県内トップでしたが、ある時廃人プレイヤーが現れ、1位の座を取られました。

それだけでなく、ツイッターでも負けました。
ツイートしたときの反応の数で。
私が大会に優勝したツイートをしても少ししか反応がなかったのに、廃人にはたくさんあった。あと、フォロワーの数でも負けました。
勝てないならゲームをしても意味がない。強い敗北感から、アイカツをやめました。

前置きはこのくらいにして、ここからが本題です。
私にはアイカツをやっている友人がいます。
その友人、ゲーム弱いのに、全国ランキング100位以内に入った人にだけもらえる賞品を目指して、課金までして頑張ってました。
無理に決まってんのに…。結果無理でした。

勝てるはずがないのに、頑張る理由が理解できないです。
結局、ランキング入れるのは廃人だけ。なのに、それに挑もうとする友人の気持ちが理解できないです。

負けると分かってる勝負するなんて、理解できない。
大会もそう。友人、弱くて大会に優勝したことないのに、それでも大会に参加する。なんで勝てないに決まってんのに戦おうとするか、理解できないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ありがとうございます。
    ぶちまけた時の会話、ちょっとここに書きます。

    私「ねぇ、なんで普通の会話の時のメールの返信早いのに、私がカード譲ってって言った時の返事遅いの?」
    友人「メール見てなかった」

    ↑こんな感じですが、メール見てなかったのは本当かどうか疑わしいです。なぜなら、その時間ツイッターは動いてましたから…

    とりあえず、ぶちまけたのはこれだけです。
    メールの返信のことに、ちょっと苛立ちました。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    私の状況に似ていて
    気になったので、少し聞いてもいいですか?
    この前ご友人に不満をぶちまけたとおっしゃっていましたが、
    その後の関係は大丈夫でしたか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    友人にちょっと腹が立った。
    欲しいカード、これから先出たら譲ってほしいと言ったら無視された。それ以外の話題は普通に返信くるのに、カード譲ってほしいという話題は無視してくる。

    そんなに私にカード譲るのが嫌かよ。こっちは今までたくさんカードあげたのに。もらうばっかりで私には何もくれない。すごく腹立つ。

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    風草さん
    相手のことを受け入れる気持ち、それを持ちたいです。
    今日は、ツイッターで色々絡んでみました。
    とりあえず、おはようございますやおやすみなさいを。
    できるだけ、絡んだり、発言したりしてみました。

    度を超えた物言い、そういうのにはハッキリ言いますが、前にそれでトラブルになったこともあります。でも、それは言わないと気が済まないので。

    それで相手を怒らせて、余計に厄介になったりもしました。
    でも、言うことはちゃんと言います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    珈琲さん
    相手を褒める。言われてみればそれもやったことがなかったです。
    相手に興味を持たないせいか、長所をみつけるのも苦手です。

    まずは、挨拶と褒めることですね…

    あと、今日ツイッターをやっていて、挨拶すら苦手なことにも気づきました。例えば他の人のおはようにおはようございますと返す。こんなことも苦手であると気付かされました…

    とりあえず、ツイッターでは、挨拶に気をつけてみます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    アイディさん、こんばんは。
    お話の中で、何か気付くことができたようですね。そのように、自分と対話することで色んな気付きが生まれることで、少しずつ悩みと向き合えるようになります。
    例え共感できない部分があっても「相手はこう思っているんだな~」と、相手の意見を聞いてあげるだけでも良いのです。
    また、素直な気持ちといえども相手を傷付ける言葉を口に出してはいけませんよ。ここ最近は「自分は毒舌なんだよねー」と言いながら、人の傷付く言葉を簡単に話す方も見受けられますが、その言葉は全て自分に返ってきます。良いことは一つもありません。
    そのような浮かんできた時は、口には出さずに「自分の心の中で、マシンガンのように語りまくってください(笑)」口に出さねば、誰にも迷惑はかけません。
    しかし、度を超えた相手からの物言いに対しては、しっかりと向き合い議論を重ねることです。
    自分と違う意見を聞くことで、苛立ちや怒りを感じてしまうかもしれませんが考え方が違うのは当たり前。だからこそ、そこが面白いところでもあり自分では気付くができないことを教えてくれます。
    アイディさんが、今回のことで自分のことは知ってもらいたい。けど相手に興味がないと思われたように、相手も同じことを考えています。
    「私のことをアイディさんに分かってほしい!」そう思っている方が、傍にくれたときは、どうぞ怖がらずに相手を理解する心と、自分のことを知ってもらえるとありがたいなという気持ちを、上手に伝え合い、そこ時間を楽しんでみて下さいね。
    もし話相手がいないと寂しい気持ちになっても、その時は「今は自分と対話する時間なんだな」と考え、ゆっくりと自分の気持ちと向き合っていきましょう。
    話したいときは、素直に興味は湧いた部分を話す。話しかけられた時は、相手はどのような人なんだろう?私は相手に何を伝えたいんだろうと考えたときの素直な気持ちを、伝えていきましょう。
    話や考えが合わず、話す機会や会う機会がなくなっても良いのです。相手は相手の自由、アイディさんはアイディさんの自由です。ご縁があれば、また出会えます。この世は流動的に変化していきます。
    人の気持ちや考え方も変化してくように、色んな人と出会い別れていくのですよ。そう考えると、出会った人達との縁を大切にしようと思えるようになります。自分が生きていく人生の貴重な時間を、どうぞ大切になさって下さいね。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    アイディさん、心のない人と関わるくらいなら、自分が心をなくせばいいのではないでしょうか?
    つまり、深く考えずに多くの人と話す。
    ただ居てくれる人が欲しいなら、最初から別に深く考える必要ないのではないでしょうか?ただ、話したいことを話して聞きたいことだけを聞く。話の初めに困るなら、相手を褒めるや挨拶してから世間話をするところから初めてみてください。五人程度に話しかけて、世間話程度でいいので話しを毎日してみてください。最初は週一でも構いませんし数を少なくしても構いません。広く浅く関わるというやり方です。
    適当に相槌をうって、笑顔で適当に聞き流す。そしてそれを多くの人とやり、ツイッターやってるのでフォローしてくださいよ。など言って入ってもらえばいいのではないでしょうか?
    ずっといて欲しいならこういう数に頼るやり方が良いかもしれません。勿論、この人と深く関わりたいと思ったらその人と関わる時間を伸ばし他の人との話を短くするのも良いですよ。
    他に質問などありますか?

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ありがとうございます。自分の気持ち、素直に言えばいいんですね。
    あと、共感すること。
    それと、私が聞くのが苦手な理由、わかりました。
    人にあまり興味を持たないから、かもしれません。
    自分のことは知ってもらいたい、けど相手には興味がない。
    だから友人ができないのかもしれません…
    これが、一番の原因だったんですね…
    まずは、ちゃんと話を聞けるようになりたいです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    アイディさん、こんばんは。
    お気持ちを聞かせてくださってありがとうございました。
    お話を聞かれることが苦手とのことですが、世間話ができるだけでも十分ですよ。また、相手の話しで答えが出せなくても大丈夫です。相手の話で分からないことがあれば、素直に聞けばいいのです。アイディさん、完璧な人間というものはこの世にはいませんよ。自分の話すことや考えが、全ての人間に受け入れてもらえると考えると、どんどん辛くなりますよ。この世は色んな人がいます。人の考え方は十人十色、むしろ受け入れてもらえる方がありがたいと考えた方が気が楽になります。
    また自分の考えや気持ちを話した結果、それが相手に受け入れてもらえなくてもいいんです。受け入れるか、受け入れないかは相手次第、相手の自由なんです。大切なのは「その場しのぎの考えや思いではなく、自分の気持ちや考えを素直に相手に伝えること」です。それだけで十分なのではないでしょうか。
    答えが分からなくても、相手が目の前で泣いているなら傍にいて優しく抱きしめてあげる。笑っているなら一緒に笑ってあげる。話すことや聞くことが苦手でも、傍にいてあげることで安心を与えられるのではないでしょうか。
    また話すことが苦手、聞くことが苦手という素直な気持ちを相手に話してもいいのですよ。
    「話すのが苦手だから、うまいこと言えないけどごめんね。」と素直に話すことで、自分も落ち着きますし、相手も理解してくれるかもしれません。
    それができるようになるためには、アイディさん自身も含め、皆が孤独と寂しさと戦っていると理解することが大切なんです。
    また「話しかける人はいない」と考えるのではなくて「誰かが話しかけてくれたときは、話を聞いてみようかな。」ぐらいの気持ちで良いのですよ。自分に話しかけてくれた人には心から感謝して、話を聞いてあげる。自分の素直な気持ちを話す。もし、それでご縁がなくなってもそれは相手の自由です。気にすることはありません。
    ちょっと話がそれてしまって申し訳ございませんでした。
    聞き方、話し方のテクニックが欲しいと思われた時は、インターネットや専門書などを見て、実際に試してみてはいかがでしょうか。
    アイディさんも、ゲームで1位を取られるまでは、きっと色んな情報を集めてゲームで実践されていたと思います。
    その経験を今度はゲームの世界ではではなく、アイディさん自身で色んな知識を身に付けて実践されてみてはいかがでしょうか。
    話し上手の人、聞き上手の人達のテクニックで学んで実践することで少しずつ自信が付いてくるかもしれません。
    自信が持てれば、話しかけてくれる人を待つだけではなく、自分から話しかけていくことができると思いますよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    話を聞いてあげたりする、それがちょっと苦手です、私。
    悩み相談された時も、どう答えたらいいかわからないんです。
    相手の納得いく答え、出せなかったり。
    世間話ぐらいなら聞けますが…

    あと、誰と話したらいいか、どうやって話しかけ、何を話すか。
    どうやって話を続けるか、考え出したらキリがないです…

    聞いてあげることならできます。でも、そもそも私に話しかける人はいない…。だから聞くにも聞けない…
keyboard_arrow_up