受付終了
私が全て悪い?ミスの対策を取らない職場
visibility1057 edit2016.04.02
3年目に入りました。
営業が出した見積もりの通り、専用システムにて発注するのが主な仕事です。
見積もりごとにナンバーがふられており、そのナンバーで発注画面を出して発注する商品を選びます。
基本的には間違いのないものを出してもらっており、私が修正する必要はありません。
しかし時々、営業が面倒くさがって「この見積もりのサイズ・品種を直して発注して」と言われて私が直すことがあります。
その際に、営業が言ったが実際伝わっていなかった、言わなくともわかると思ったなどということも
起き、間違った発注をして損害金が発生することがあります。
その度一人で対策をいろいろと考えて実行するのですが、また別なパターンの間違いが起きたりし、
対策も限界です。
その他、見積もり作業を頼まれることもあり、その後営業がチェックするのですが
チェック漏れがある時もあり、そのまま発注してしまい、嫌味を言われたり。
または営業個人が作成した見積もりで間違いがあっても、
「発注する段階で見つけてくれれば…」との嫌味も言われます。
結局何をやっても私のせいになる雰囲気があります。
しかし、
目にセンサーが付いた機械でもないので、いろんなパターンのミスを見つけるなんて
不可能です。
他に事務員もいますが、仕事内容が違うのでダブルチェックも頼めず…
営業や現場に出て作業をする人もそれぞれ何らかのミスはしていますが、
会社としてはミス報告書を書かせるだけで、対策を考えようとはしていません。
この先やっていく自信がないのですが、
歳が歳の為、転職も難しいです。
どうしたらいいんでしょうか…
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら