受付終了

同じミスを何度もしてしまう自分が情けないです

visibility1075 chat12 person退会したユーザー edit2017.04.14

初めまして、先月あたりから社会人なりたての25歳の男性です。

とある個人経営の測量事務所で働いています。

実は、2つのことで自分を恥じています(T-T)

①指示が一回で通らない
現場に出て測量をする時に、上司が5〜9箇所を支持することがありますが、その支持した箇所を1回で覚えることが苦手でそのことで上司に手間をかけさせてる始末です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)こういったミスは毎回ではないにせよ少し多発気味です。

②今日でカード(銀色のステッカー)を2回失くした
現場作業が終わるときに、普段使っている銀色のステッカーを落としてしまい、新しくカードを持つことになりました。しかし、1時間後にその新しいステッカーをまた落としてしまい、現場から事務所に帰ったときにそのことを上司に報告したら、何も言わずに今日は帰って良しと言われました。

このままでは、来週の月曜日に始末書を書かされそうで消えてしまいたいくらい怖いです。

次の投稿に続く
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    あのね、Rinne Rokudou さん、人のネガティブ
    な波動に合わせなくてもいいんですよ。
    自分には価値がないと思いこんだり、マイナスに
    ばかり目が向いてしまっているようなので、
    イルカセラピーはいかがでしょうか。
    本来はイルカと泳ぐのがいいみたいですが、
    もっと手軽に出来るのは、イメージです。
    自分がイルカになったつもりで、自由に泳いでいる
    イメージを会社に行く前に10分ほど、してみて
    ください。
    また、会社から帰ってきてからもやってみるといいと
    思います。
    出来れば、イルカのなきごえなどが入っているCDなど
    をBGMにさせると、より効果的かもしれません。
    とりあえず、やってみてください。
    ポジティブになれること、気持ちが晴れることを。
    嘆いていても、悲観していても、何も変わりませんよ。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    好んで言うべきではないけど、人の話を1回で理解できず、上司に迷惑をかけすぎている自分が社会不適合者同然で辛いです(>_<)
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    今日も自分の不甲斐なさを思い知らされました。

    杭打ち(大きいハンマーで40〜50cmの木とプラスチックの杭)と杭抜きの練習を職場でしましたが、時間がかかるうえ、挙げ句の果てに職場の中庭に深い穴を掘ってしまって、上司(息子さん)に「そこまで掘るかよ…」と面食らってしまい、「用具の掃除とかは明日でいいから今日は帰ってよし」と言われました。

    にもかかわらず、なおもしばらく用具の掃除を続けてしまい、「帰っていいよは、帰りなさいという意味だよ(お前、話聞いてた?)」と言われる始末です。

    練習の時に、木杭を壊したり、商売道具を大切に扱えない地点で、社会人失格に思えてなりません(>_<)

    アドバイスしていただいたのに、聞き分けないようで申し訳ないですが、とにかく、死にたいくらい、無能な自分が情けないです(T_T)
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    Rinne Rokudouさん、少し「人からどう
    見られているか」ということから離れて
    みませんか?
    それを気にしていると、結局同じことで、
    何も変わらないと思います。

    自分を良く見せようと頑張れば頑張るほど、
    緊張するから本来の自分と離れていきます。
    大事なのは、外に意識を向けるのではなく、
    内側に意識をもってくることですよね。

    熱中しているとき、リラックスしているとき
    などは、いつも内側に意識がきていると思い
    ます。
    なかなか緊張してしまう場で、内側に意識を
    もっていくようするのは最初は難しいかも
    しれませんが、自分にあったいろんな方法を
    みつけて、試してみてはどうでしょうか。
    ご健闘を祈ります。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    おかげさまで、電池はちゃんとスイッチ切ったままですし、ステッカーは2枚中1枚は現場から見つかって安心しました。

    その代わり、今日はバール(商売道具の一つ)を先週の金曜に現場に俺が忘れたのでは?と社長の息子さんに疑われました。

    同じミスを繰り返すゆえ、私はごめんなさいも言うことさえできず戸惑っていました。

    その日は、昼食を食べるのにちょうどいい場所を確保できず、現場に様々な商売道具やブルーシートを敷いて食べることになっていましたが、その拍子に私がおき忘れてしまった可能性が高いです。

    そのことで、上司は「見回りに行ってるのに見回りしてないな…気をつけなければ…」と言っていました。

    おまけに、物をなくしたり、壊したりしたのは以前2回ありました。

    1回目は4月7日にターゲットミラーの頭を損壊した疑惑をかけられ、2回目は先に述べた通りステッカーを現場に落としてしまいました。

    ここまで失敗したら、上司の評価はダダ下がりで、あとがないです。心の中では、私を軽蔑の目で見てるのかもしれません(>_<)
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    本当の友人は、社会人になってから出来る
    ものかもしれません。
    いい出会いが、いい人生を創ると思います。
    どうぞ、素敵な人生を素敵な人たちに囲まれて、
    存分に謳歌してくださいね。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    出会い厨じみているかもしれませんが、プライベートでも気軽に話せる相手を増やしていきたいです。

    私は今地元住まいですが、休日に連絡を取り合う人がおりません。電話サービスを使うにしても、毎回むやみやたらに使って上京が困難になるわけにもいきません。

    ですが、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    Rinne Rokudouさん、こんにちは。
    ちょうど今、自己啓発のような本を読んで
    いまして、Rinne Rokudouさんに関連が
    あるかもしれない内容が書いてありましたので、
    その部分を私の言葉にして書きますね。

    「今あなたが仕事を楽しめないとしたら、働くのは
    苦しいこと、という観念にとらわれているのかも
    しれません。
    もし人がミスしたり、手を抜いたり、当たり前だと
    思っていることをきちんとやらないことに対して
    怒りを感じるのであれば、自分に対してもそうなの
    ではないでしょうか。

    あなたが働くのは楽しいこと、という観念をもって
    いたら、人がミスしようが、仕事中に笑おうが、
    手抜きしようが、細かいことは気にならなくなります。

    思いきって、笑ってください。
    人のことではなく、自分の小ささを笑えるように
    なれば、人のどんな行いも、笑えるようになります。」

    対人関係は、合わせ鏡と言います。
    人のふり見て、我がふり直せ、とも言います。
    なので、キツくて細かい人が周囲に集まるので
    あれば、ご自分にもそういうところはないかを
    振り返ってみられるといいと思います。

    そして、自分に当てはまるかなと思ったら、
    反省するのではなくて、そんな自分を許して
    あげてくださいね。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    ps.現場で使う無線も本来は電源切っておくはずなのに、つけたままにしてないか心配です。

    先週の木曜日に電池取り替えたばかりですが、電池切れたり、本体がショートなり液漏れしてないか心配になります。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    アドバイスありがとうございます。

    地元の私立高校の特別進学コースで、早く進歩しないと見限ったり、謝ってるのに「誠意がない、謝って済むなら警察いらない!」と言ってくる先生に当たってしまい、社会ってそう言うものなのかなと認識しています。そのため、間違ったらその地点でごめんなさいをすぐに言えず、だからと言ってなんどもそれを言うのは相手を怒らせるだけだと私の中に刷り込まれています。
keyboard_arrow_up