受付終了

死にたいのなら死なせとけと思うのは間違い?

visibility4630 chat24 person退会したユーザー edit2017.07.30

すんません。普段はお説教じみた事をコメントで書いてるんですが、相談というか疑問というか、皆さんの意見を伺いたく...。
 
1ヶ月くらいこの掲示板を眺めてて、本当に辛い人生を歩まれてるのにそれでも負けじと突破口を見つけようとしてる人、大した事でないのにネガティヴに捉えて必要以上に自分を追い詰めてる人、すごく色々な人達の話を聞かせてもらいました。
 
それでふと思うんですが、かなりどぎつい状況で本人も生きる希望をなくしてて、死にたいと言ってる人であっても、やっぱり死ぬなと声をかけるべきなんでしょうか??
そうなんだろうなぁと漠然とは思ってはいるんですが、論理としてはどういう風に成り立ってるんでしょうか??死にたいなら死なせてあげたら良いんじゃないですかね...。親や愛する人がその人の死を望んでいないならともかく、死にたいと本当に思うほど追い詰められているなら死なせてあげても良いんじゃないかなと....。もちろん、ブラック企業に追い詰められて死にたいと思ってるけど、愛する家族がいるとかいう人は絶対に止めるべきだと思ってます。奥さんや子供がかわいそうですから。僕が今、生きてる理由もそれですし。でも、死んで迷惑かけたくない人がいないなら、死ぬのって悪い事なのかなって...。
 
死ぬ以外の選択肢が見えなくなってるとか、そこらへんの話も理解しているつもりなんですが、そこは予防の話で、本当に死ぬしかないんだって思ったら死なせてあげるのも1つの手ではないでしょうか??
死ねば?って言って本当に死なれたら困るので言わないですが...。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    すみません!
    なんか一件落着してましたね!
    余計なことを言いました。
    失礼しました。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    みんなのコメントに目を通してないので
    どういう流れになっているのかわかりませんが、
    わたしが知っていることを伝えるとするなら、
    苦しんで自殺した人は、死んだ後も、それに固執して、同じことを延々と言っています。
    実際に視ちゃったもので。
    で、わたしは、そうはなりたくないなぁ
    というのと、あと諸々の宇宙の仕組的な諸事情で。
    もぅメタ発言でも何でもしちゃえ!と思って言っちゃいますが、
    あとは、自分の故郷に帰りたいと思って、
    体から分離して、帰っちゃたり。
    あとは、天変地異がいま各所で起こっていますよね?
    なので、本能的に避難しなきゃ
    と、思って、地から離れたりたり
    他にも、いろいろありますが、
    わたしも基本、その人の好きにしたら良い
    と、思う口なのですが、
    本心が、そうじゃない人には
    生きてほしいと思う。
    なんていうか、本来の輝きを知ってほしい
    と、いう気持ちが強いです。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    たくさんコメントありがとうございました。自分でもなぜこんな疑問を書き込んだか、そして、結局、何を知れたのかもまだよく整理できません。
    でも、皆さんの暖かい、人を思いやる気持ちを感じることができて、人間も捨てたもんじゃないなって思いました(?)
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    ごめんなさい。死ぬなっていうのは簡単です。私は無理して生きて精神病になったり、リスカや、風邪薬なのど依存に走ったり犯罪者になるより、逃げ道を作っていいと思います。死ぬなっていう人は、鬱やイジメられっ子や弱者に対して優しくするだけではなく、反面のイジメや犯罪者に対しても優しくして上げて欲しいです。優しく出来なくても理解して上げて欲しい。
  • refresh約8年前
    私の考えです、一意見ですが
    「死にたい」=「生きたい」と思ってます
    「死ぬ」ということじゃなくて
    「生きたいの、聞いて欲しいの。この悲しい寂しい、この気持ちを聴いて欲しいの」
    と思ってるんだろうなと思ってます

    例えばですが
    すぐに寄り添える大人、甘えられる大人がそばにいて、聴いてくれて、慰めてくれて、共感してもらえたら…時には叱られて、怒られて、反省して考えられたらどうでしょう?
    (この大人は親だったり、身内、あるいは先生、何かの職員、その他にもなると思うのですが)
    それが出来なければ、何かかわりにできることをきっと考えると思うのです

    その大人、何かかわりにできることで心が満たされば、多分自分で自分のことをきっと考えていける、自立していけると私は思うのです


    ここはウェブ上で顔が見えないので
    メリットとしたら
    なんでも書けます
    だけど「本当に期待通り」に返事が来るか?
    「考えも一人一人違う、自分がそう思っても、相手は違う受け取りをすることもあります」
    それが自然だと思うのです


    死ぬこととは私は生きる中での最後のことだと思うので、死ぬことはとても大変なことです
    死ぬと言えば、心配してもらえるかも、死ぬんだから聴いてもらえるかもと思ってるんだろうなと感じています

    だけど、これは悲しい寂しいけど
    寄り添えるなら寄り添いたいです
    だけど、私自身もあるんです
    できる範囲がどうしてもあるから
    私は答えられる範囲でしか出来ません

    悲しい寂しい、死にたいくらいだ
    それは私もありました
    私も本当はもっともっと
    寄り添える人がいるなら寄り添いたいです
    逆に自分が出来ることで寄り添えるなら
    助けてあげたい

    出来る範囲でしかできなくてごめんなさいです


    「死にたい」と思ってる方に
    何か力になってくれる
    お金もあまり無くてもいいから
    寄り添えるところがあるといいなと思っています



    勝手なことをすみません













  • refresh約8年前
    言葉は記号のような物であって、言葉自体には何の力もないですね。
    言葉だけを受け取っていたら、誤解ばかりします。
    言葉に込められた思いを受け取る感受性が必要だと思いますね。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございました。
    生きてほしいとは、気持ちの世界であり、理論ではないのです。
    スミマセン。
    だから、いくらお願いしても、ご本人に生きる気持ちがなければ、そこは、私の力の及ばないところだと思います。
    死ぬのをやめました、との返信をいただくと、嬉しくなら理
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    案外、言葉って力ないんですよね。
    受け手の勝手な解釈ですから。
    こちらの想い、願いが伝わらないことなんてザラです。
    相手が深刻なほどね。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    結論からいうと、自分の相談された時に様々な回答を頂くなかで自分が納得した意見を探すしかないと思うので、回答は正解不正解ないと思いました。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    なんかエラーでます
keyboard_arrow_up