受付終了

先生の行為について

visibility1097 chat20 person退会したユーザー edit2017.12.06

私は高校3年生です。
歴史が好きで、史学ができる大学に進学しようと考えています。
そういうことがあり、担任の先生や校長先生も承認の元、歴史の先生に史跡や博物館に出かけたりします。

私は先生(男・50代・既婚)と2人でよくいろいろな史跡や博物館に出かけたりします。(先生の車で日帰りです)
そこでよく私の写真を撮りたいと言ってきます。
最初の頃はそんな事言ってこなかったのですが、
5回を過ぎた頃によく言い始めました。
私は本当に写真を撮られるのが苦手なので
本当に嫌で嫌で仕方がありません。
しかも一緒に撮るとかじゃないんです。
私1人の写真を撮りたいと言ってきます。
意味がよくわかりません。

さらに、坂道の多い山に登ったりするのにも関わらず、
スカートをはいてきてとか言ってきます。

専門の方とのお話しをする機会があったりして、
少しその方が席を外すとすぐに写真撮ろうとしてきます。
私が拒否をすると無理矢理腕を捕まれ
「これ以上のことは要求してないし、今まで俺はお前のためにたくさんのことをしてきたからこれぐらい許せ」と言われました。
その時に専門の方が戻ってこられたので、
難を逃れましたが、本当に恐怖でいっぱいでした。


私のために1から指導してもらって本当に感謝しています。
ですが、それとこれとは別な気がします。
『これ以上のこと』って想像もしたくありません。
そういうのがあり、本当に嫌で1度ドタキャンをしたことがあります。
すると次の日にものすごい剣幕で怒られました。
「もう指導しない」と。

他の先生方には、
「仲がいいわね」「親子みたい」と
言われています。

1度他の先生や家族に相談しましたが、
「そんなことはないでしょ?考えすぎじゃない?」と言われました

彼の奥さんにも仕事といってあるので
許してくれているみたいですが、
最近のこととなると、奥さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

確かに最初は私もすごく先生を信頼していましたし、
いろいろなことを教えてくれたのでよく
質問したりしていましたが、
前述したようなこともあり、信頼できなくなり、
私が彼に質問することはなくなりました。

彼は今後も続けていくような雰囲気を出しています。

私は続けたくありません。
もう行きたくありませんし、
正直、受験が終わるまでと思っていたのですが、
終わった今でも続けてきます。

意思をきちんと示しているのですが、
なかなか応じてくれません。

他の先生や家族に相談した以上、
次は誰に相談したらいいかわかりません。

写真を撮られることについて、
これをセクハラなのでは?
と思ってしまう私は考えすぎなのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    Pengin5 様

    そうですよねー。
    一方的に言われても困りますよね。
    私がいろいろと頼んだことはないですし。
    勝手にやっていることなので。

    養護の先生は言ってスッキリするだけかもしれませんね。
    ここで話しをしたり、親に相談できたので、
    前よりかはスッキリしました。

    父にまだ言っていないので、
    父が仕事から帰ってきたらまた、母と一緒に相談してみます。

    そこからまず担任に言うか
    すぐ校長に言うか相談してみます。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    こんなにしてあげてるのに、て言うか…そんな一方的な事言われたって仕方ないよねぇ。あなたの態度に嫌悪感を抱いて気分を害してるのだからて、そのオッサンに対して校長を仲介するなりして抗議して辞める方向に持っていくしかないね。子供の事は親が責任持つべきだし、親御さんが動いて欲しいね。
    養護の先生はどういう役割を持つのか、私はまだ知りませんので何とも言えないです。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    Pengin5 様

    アドバイスありがとうございます。
    私は正直やめたいです。
    でも嫌だと何度いっても
    「こんなにしてあげてるのに」と言われます。
    いたちごっこです。

    担任の先生は他の子の入試でこんなことに
    付き合っていられないと思います。
    まず、養護の先生に相談してみようかなあと思っていますが、
    力になってくれるでしょうか。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    うまく過ごすてのは辞める方向に持って行くと言う事ですよ。負担であれば何らかの理由をつけて辞めるしかないね。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    精神的に負担であれば個別指導をやめたほうが良いのでは? 私からはそう言う事しか出来ないです。うまく過ごせるように考えてみて。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    Pengin5 様

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそうですね。
    入試の対策をずっとみてくれていたということがあり、私も親も信頼していたんですけどね。

    個別指導ダメなんですね、
    普通だと思っていました。
    入試となるとどうしても個別指導になってしまうので……。

    今日、学校は10時半で終わりました。
    定期考査が始まったので。
    それで今日の13時から個別指導で呼ばれていたんですが、
    朝、このコメントをみて、親に
    「先生が気持ち悪い」ということを強く訴えました。
    もう限界だ、と。
    するとやっときいてもらえました。
    2時間半も待たすのもおかしいと。
    嘘ではありますが、
    学校に、親戚が危篤だということを伝えてもらい、帰ることができました。
    なので今日、その先生には会いませんでした。

    明日がとても不安です。
    明日も呼ばれています。
    個別指導なので、いつも職員室から遠い
    部屋につれていかれます。

    先週、体調が悪く、行っては帰りを繰り返していました。すると
    「約束していたのに、3回もすっぽかされた」
    とネチネチ言ってきました。
    体調が悪いのにそんな言い方するのはおかしいと思いました。

    何度も申し訳ありませんが、
    やはり学校に言った方がいいのでしょうか?
    まだ授業も残っていますし、
    先生なので知ろうと思えば家の場所さえ
    すぐに見つけることができます。
    まだまだ学校には通わなければならないので
    学校に行きにくい状態にはしたくありません。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    Kukka 様

    コメントありがとうございます。
    そうですね。
    その専門の方がその先生の教え子だったり
    元同僚の方だったりするので。
    でももう入試が終わったので、
    専門の方とお話しする機会もありませんし、
    十二分にお話がきけたので、
    それに関しては満足です。

    距離をおいたほうがいいのでしょうが、
    まだ授業が残っており、顔を合わす機会がまだまだあります。
    定期考査もありますし、成績が気になります。
    なので、私としては穏便に済ませたいところなのですが、
    そうもいきそうにありませんよね。

    カウンセラーの方は、月に1度、来る程度です。
    そのカウンセラーの先生もあまり評判がよくないみたいで、
    みんな相談したりするんですけど、
    なんかモヤモヤが残ったという人もいて、
    少し不安なんですよね。
    養護の先生にはまだ話していません。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    再三言うけどね、何にも性的な知識を知らないうちの女の方が悪戯されやすいし、ガードが甘いから男に狙われ易いよ。社会は甘くない。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    あなた、男の性(さが)を甘く見てるんじゃない?このまま、二人で行動してたら、あなたの心や体にいつか根深い傷をつけてしまいそうな危うさを感じるよ? まず、あなたの親は甘い!男(おっさん)を信用しすぎ……。一緒に仕事してる仲間でも猥褻されそうになった女性知ってるからね私。自分の身はまず自分で守りなさい。嫌悪感を抱いてるので辞める!それで良し。今ここで書いた話で良いから嫌悪感を抱いてると親に行ってから、校長にも話で通して縁を切りなさい。校長にグサッ!!と釘を刺しとかんと、エロジジィが接近してくるから親御さんに毅然とあなたのことを守るような話をしてもらわないもいけないけどね! どこの世界でも個別指導は避けた方が良いかもね。私が親なら未成年を大人と二人きりで外出先での指導をさせるなんてあり得ない!!ほんとビックリ。
  • refresh約8年前
    Kukka 男性
    こんばんは。
    chariさんが感じているものは、否定されるべきものではないと私は思います。メッセージを読む限り、立派な侵害行為です。
    この様な行為は、知り合い同士だと気づかれにくく、周囲もどちらも人として知っているだけに有耶無耶になる事も多いかもしれません。
    その先生ではないと、専門の方からの説明などは受けられないのでしょうか?お話をしても一向に通じないのであれば、やはり出来るだけ距離を置くのが、chariさんにとっても安心できるのではないかなと感じました。
    学校には、カウンセラーさんはいないのでしょうか?養護の先生には話をしましたか?
keyboard_arrow_up