受付終了

自分を信用できません

visibility1132 chat14 person退会したユーザー edit2018.07.28

はじめまして、20代女性です。
初投稿です。

私はだんだん他人だけでなく自分も信用できなくなっています。
私がすることや言うことはいつも、すべて間違っています。
また、必ず失敗をします。
ですから、このまま生きていていいのか、
死んだほうがいいのではないかと毎日繰り返し思います。
突飛ですが同じ空気を吸っているだけで恨まれるほど迷惑なのではと
思ったこともあります。

すみません、相談ではなくこの気持を言葉にして誰かに
話を聞いてほしいと思い投稿しました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    皆さんコメントありがとうございます。

    共感していただきとても安心しております。


    成功は私もとてもうれしく感じますが、
    圧倒的に悲しい、つらいと感じる事に次々
    成功で得た自信がかき消されていきます。

    ○○で成功した。でも…とすぐにマイナスな
    ことが出て来て、自信を持つことにストップが
    かかってしまいます。


    人との付き合いに関しましてはあれをしていいのか
    これは聞いていいのか、と考えるだけで気になっても
    質問を出来たことがほとんどありません。

    よく自分の家族の話をする方がいますが、
    私から進んで聞くと何故そんなことを聞くのかと
    相手が嫌悪感を持ってしまうのではないかと
    感じています。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    人生は成功体験が必要になります。一度成功したら、自信が付くものです。そうしますと次の成功に繋がります。だから人と仲良くする事から始めれば良いです。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    こんばんわ。失敗しない人間なんていませんよ。みんな失敗してまなぶんです。自分信じられなくなるのもわかります。私も、そうですから。なんかあなたの気持ちわかります。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    結婚して幸せな家庭を作りますと自分を信用出来ます。暫く結婚をする予定がなければ、両親と暮らして、親孝行をしますと自分に信用が付きます。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    お返事ありがとうございます。

    確かに何だろうなぜだろうと思うことはたくさんあります。
    気になるのは私だけなのかと思うくらい、いっぱいあります。
    当たり前だと言われてしまえばそれまでなのですが…。

    社会は生産性を重視しているんですね。
    夜型ともなると眠気もあるのでバランスを取るのは大変そうです。



    油断とのバランスは取れているものではないんですね。

    今働いている会社は一社目ですが、もしかしたら
    私の視野が狭くなっているのかもしれません。


    マクロという機能ですが、どう使えば便利になるかを考えて応用するのが苦手で
    今も関数しか使えていません。


    今までたくさん予定を入れていたわけではないのですが、
    友人とは間をあけると話しづらくなる部分もあると思っていました。
    今後はあまり気を遣わないようにします。



    立つのもつらく、拒絶反応が大きかったので一週間か数日薬を飲み続けるので
    やっとでした。早退もしてしまって仕事に影響が出たので慣れるのは
    難しかったです…。


    想像することで気持が落ち着く…といった感じなんです。
    誰かに話すことが難しすぎて一人で解決するほうがいいかと感じていました。



    >あなただって分かってもらいたい、認めてもらいたい。分かち合いたいだけでしょう。
    できるなら仕事が上手くいけばいいと。

    ありがとうございます。
    気持ちにあまり目を向けないようにしていたので久しぶりに言いたいことが
    たくさん出てきて頭がもやもやしました。(笑)
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    お返事ありがとうございます。

    確かにおっしゃる通りで、バランスをとりながらやるのは理想ですよ。

    ただ現実はそうはならないですよ。

    例えば誰でもバランスとれるとなると、では教育でテストをやる意味はないんじゃないですか?

    なんで優劣つけたがるんですか?なんで優秀な方だけに有利になる世の中になってるんですか?

    頑張ったから?好きなことを見つけるためだから?いい点数だから?内申が良いから?

    なんか関係なくないですか?義務教育は9年、高校3年、専門2年、大学4年。24歳になってもバランスのとり方に苦しんでましたよ、私は。

    今でも苦しんでます。それは私が障害者だったからとかではなく。もちろん教育を全否定する必要はなくて、なぜ社会に出るのに、それなんだろうがいっぱいありませんか?

    バランスが前提なら働く時間帯がバラバラですよね?夜型もいれば昼型もいる。夜型と昼型のバランスってとれてると思いますか?

    誰でもバランスとれる「余裕」が確保されているのは当然なのに。私にはその「余裕」すらありません。みんな「生産性」のためだけに仕事してますよ。

    24時間営業のコンビニがそこらじゅうにできるのはなんでですか?利便性も生産性もいいからですよね。それは無理やり24時間営業してるとこもありますし。

    語気が強かったらごめんなさい。あなたを責めてるのではなく、わからんのですよ。


    なるほど、確認してもできてないときがあると。

    書類というのはエクセルか何かで確認してから書類にするのですか?エクセルであれば、エクセルの使い方をマスターするのがいいかもしれない。

    エクセルに確認させる方法もあるんですよ。実は。マクロっぽいのを使うんですけども。臨機応変な対応も難しいでしょ?バランスを心がけながら臨機応変って難しくないですか?

    臨機応変を強いる職場は余裕がないのですよ。外部の会社か誰かがしわ寄せてきて、誰かが臨機応変にしないといけない。

    電話応対しながら、お茶くみだったらできるけども。

    電話応対しながら、書類作成して、お茶くみして、また書類作成して、コピー機回して、来客応対あったりして。

    できます?私は出来ないです…。出来ないからやらざる得ない時は、パソコンとか機械に補完してもらっていますよ。


    友人との連絡はマメにするより、最近どお?感覚で会う方がいいかもしれません。

    というのも週末、毎回会うのが飽きてしまう人もいるんです。

    ずっと向き合ってくれるタイプもいれば飽きやすいタイプもいるんですよ。あなたは座談会とか同じ気持ちで就労している人、頑張っている人とやっていった方が上手く行く気がする。

    その不機嫌になる友人さんに同意を求められてばかりで、その上に気を使っていたら大変じゃないですか?あなただって同意を得たいだろうし、話したいことだってあるでしょ?

    友人さんが頑張っていないとは言ってないですよ。

    同じ方向性、感じていること、共有を積み上げていけそうかなど要素はあると思うので。もちろん友人さんと積み上げてきたことあるでしょうし。

    薬は3か月ぐらいしないと落ち着いてこないです。最初は体が拒絶反応のような状態なので、落ち着かなくなります。辛いんです。

    死を想像するのは、悪いことじゃないです。いずれ迎え入れなければいけませんから。ただ自ら命を落とすことはないんですよ。

    あなただって分かってもらいたい、認めてもらいたい。分かち合いたいだけでしょう。できるなら仕事が上手くいけばいいと。

    切羽詰まったら、なんでもいいんで書いてください。ここでもいいし、チラシ裏でもいいです。

    思いっきり書きましょう。私も出来る限り答えますから。


    順序などは気にしなくていいですよ。謝らなくていいです。

    それでは良ければお返事ください。

    お待ちしてますね。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    お返事ありがとうございます。
    書き方に関しましては見づらくありませんでしたので大丈夫です。

    こういったことは情けなくないのでしょうか…?
    確かに油断という理由も理解できます。
    ですがだれでもバランスをとることができるのは仕事をするうえで前提ではないのでしょうか…?

    コンビニのお仕事がてりたくさんの原点だったんですね。



    私の仕事での失敗は私が管理している給与をまとめた書類のミスです。
    それも何十回も確認した時に限ってミスしてしまいます。
    引っかかっているのは、臨機応変な対応ができていないことです。



    後者の迷惑だと言っているように聞こえたということです。
    不機嫌である時に、友人は私に二度と会いたくないのかも知れないと思い
    それ以降連絡を取らなくなることがたくさんありました。
    考えすぎなのかもしれないんですが、半年連絡できないこともありました。


    私は九州に住んでいます。
    座談会というものがあるとは知りませんでした。

    何度か病院へは行ったのですが、改善される薬をもらっただけでした。
    結局薬は体に合わずやめました。


    やっぱり社会はどこかおかしいんですね…。
    生き地獄ということ、少し分かる気がします。
    初めのコメントでお伝えしたのですが、家族にも友人にも話せず
    変なお話ですが切羽詰まった時に死を想像することがよくあります。

    こちらこそ話す順序がバラバラで、さらに言葉足らずで本当に申し訳ないです。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    お返事、ありがとうございます。

    ごめんなさい、読みづらいですよね。ちょっと変えてました。

    今の仕事がうまくいってない事からきてると。なるほど。

    情けなくはないと思います。

    そもそも難しいんだと思いました。慣れてくればできるかといえば、できないと思うのです。慣れ過ぎると慢心や油断というのが生まれてしまうので。バランスをとるのがすごい難しいです。

    というのは、私はコンビニでバイトしてたことがあるのですが。プレオープンの日に「からあげ棒」を200本ぐらい売ったことがあったんです。店長に私もみんなも褒められました。

    褒められましたけど、一人分の月給にもならないよね。とも言われました。だってからあげ棒は105円(当時の定価)でしたから。

    もちろん売り上げという側面よりかは、お客様にお店と商品、さらに店員を覚えてもらおう。そういう側面があって、プレオープンの目玉ではあったんですけども。

    なかなか難しいんですよ。私にとってそれが仕事の原点だと思っています。

    コンビニはフランチャイズなので全体の利益とお店単体の利益があるもんで。そこに個人の利益、駅が近かったので駅の利益とかいろいろなもんが絡んできますから。

    仕事の失敗で一番大きかった、あるいは引っかかる事は、どんなことですか?差し支えなけば、教えてください。

    友人から迷惑だと言われてしまったことがあるのですね。ニュアンスというのは、友人としての立ち位置のことなのでしょうか?それともあなたの発言が「迷惑だ」と言っているように聞こえたということですか?

    あなたから誘って一緒に遊びに行ってくれる人がいるのですね。不機嫌になってないか気になることはあってもいいです。むしろあなたにとって、それだけ大切な友人なのでしょう。

    だけれど、友人にも意思があって許容範囲もありますから。「迷惑だ」と言われてしまう可能性もありますよ。私も迷惑にならないように人と付き合いたいと思ってたことがあります。

    けど、まず私が迷惑だと思うことをしない人を前提に付き合うことにしてます。つまり自分がされて嫌なことを他人にする人は相手しないです。基本的に。

    「友人」とか「恋人」とか。そういった関係は難しいのです。難しいことを嘆いても仕方ありません。難しくて「上手くいかないこと」について嘆いているのであれば、考えようがあるかもしれません。

    >相手が自分もこんな事があって同じ気持ちになった…と体験を
    >聞くと落ち着きますので恐らく自分自身がおかしくはないと
    >知りたいだけなのかもとも思います。

    働きづらさや生きづらさについての座談会とかに参加できればいいかもしれませんね。私は関東圏なので、今のところ、関東の情報しかありませんが。何かないか探してみましょうか?

    もし不眠が続くようであれば、心療内科か精神科で一度、診てもらう手もあります。

    なんていうか世の中がおかしいのは事実です。そこにいる人たちが全員おかしいかは定かではないけれど。ただ日本国内はかなり変です。過酷な時代だと思います。

    生き地獄なんて言葉がありますが、そうならないように願うばかりです。

    毎度、長くてごめんなさい。語彙力も文章力もないのです。

    お返事、良ければください。

    お待ちしてますね。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    たくさん書いてコメントくださりありがとうございます。

    仕事への不安は今の仕事がうまくいっていない事から
    かもしれません。
    情けないお話ですが、仕事の失敗などは慣れてきてからもあり
    それが悩みでもあります。


    一人の友人には一度「迷惑だ」というようなニュアンスのことを
    言われてしまい遊びに誘ったりしますが不機嫌になっていないか
    よく気になってしまいます。


    同情ですと無理に相手から言葉や表情を引き出したりしている
    ように感じて嘘なのかもしれないと思ってしまいます。
    相手が自分もこんな事があって同じ気持ちになった…と体験を
    聞くと落ち着きますので恐らく自分自身がおかしくはないと
    知りたいだけなのかもとも思います。


    おっしゃいます通り少し元気が出ます。
    夕方はほっとできるからかもしれません。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    お返事ありがとうございます。

    そうですか。お仕事、決まっているんですね。

    漠然とした将来に対しての不安もあれば、仕事に対しての不安もあるのですね。

    「今後どうしよう」という不安は未知に対しての恐怖だと思います。

    けど、現状のままではいけないという危機感から転職したはずなので。

    何も間違っていませんし、少なくともあなたの意思です。

    ただ、実際に仕事をやってみると向き不向きは出てきてしまう。

    これはどこの業界でも避けられません。私も向き不向きがあります。

    最初から何でもできる人なんていませんし、ポジションも与えられているわけではなく。

    自ら開拓というか作っていくことが大事です。

    作っていくスピードについては、これも上司や先輩から早い遅い言われる可能性もありますが。

    それは最初は、ほっといていいです。あなたのペースがまず守られるべきです。

    そのペースで出来ることを徐々に覚えて、組み立てていくことです。

    仲がいい友人がいるのですね。気をつかっているのですね。

    言葉にできないもどかしさ、ありますよね。

    我慢してしまうというか、相手に迷惑をかけたくないというか。

    トピックに書いてありましたが、呼吸するのもしんどい、もしかしたら迷惑だとか。

    同情というのはなんでしょうね。

    理解するために確認しながら、お話を聞くことが大事かなと私は思います。

    どうしても話をしたことない人や初対面の方には、確認する必要が出てきます。

    なぜなら、礼儀、作法、マナー。あとは時と場の状態などで判断せざる得ないからです。

    同情されるのは嫌ですか?もしかしたら私も同情しているかもしれません。

    もしそうだとしたら、ごめんなさい。誤解だと信じたいです。

    眠れていない、食事も夕食しか食べれていない。

    もしかして1日中に滅入っていたとしても何故か夕方になると少し元気が出てきませんか?

    ひとり言だなんて言わずに、投稿しましょう。

    せっかくあるんだから。

    お返事、よければください。お待ちしてます。
keyboard_arrow_up