受付終了
社会人としての責任感について
visibility961 edit2019.10.27
社会人2年目、営業職をしています。
ずっと悩んでいたことがあり今回こちらに相談してみることにしました。
結論から言うと、仕事に対して責任感のない自分をどのように変えればいいのか、と言う悩みです。
わたしは昔から、
人よりもやることやできることが遅いです。
何かを習得したり、たくさんのことを同時進行させたり、優先順位を考えたり、効率的に行動することなどなど、、、
目についたものや思いついたことから行動し、苦手なことを先延ばししたり後回しにして他人に迷惑をかけてしまいます。
学生まではそれでどうにかなったものの、
社会人2年目となった今それを痛感することが多いです。
そもそも「社会人としての責任感」というものが最近よくわからなくなってきてしまいました。
辞書で調べればもちろん、「自分で自分のことを最後までやり通す姿勢」と出てきますが、他部署やチームとも関わる仕事なので自分の中での定義が出来ておらず、なあなあになってお客様や身内に迷惑をかけています。
分かっているけど変えられない。
自分の仕事の限度が分かっていてもお客様に無理なお願いや要望をされた時に断ることができません。
昔から人に嫌な顔をされるのが怖くて、何かを断ったり無理なお願いをすることが苦手です。
今の仕事が、営業として密にお客様からの苦情やクレームが土日にもかかってくるためとてもストレスです。ただその原因の半分以上は自分にあると分かっているため、自業自得のような気がします。
転職したいけど、このままじゃ何回仕事を変えても同じな気がするし、いっそ事務職に変えようとも思いましたが自分に合っていないような気もします。
本音を言えば責任を問われない仕事がしたいです。しかしそんな仕事がないことは当然わかっています。
企画や地域活性化に関わる仕事がしたいという夢があるため、それに向かって人生設計をしていましたが仕事をするたび自信をなくして、その夢も薄れてきています。
自信をつけるためには、知識の蓄積と成功体験とよく書かれているので、わたしにはまだまだ今の仕事でそれを頑張っていかなければいけないのでしょうか。
同じような経験をされていた方は変えたい自分をどのように変えていったのでしょうか。
変えたいと思ってした初めの行動がここで自分の本音を話して厳しいお言葉を頂きたいと思ったからです。
どうか御指摘頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら